パナソニックが2014年9月に発表した『LUMIX Smart Camera CM1』は新世代のデジタルカメラである。本体のOSはAndroidを採用し、しかも通信機能としてLTEにも対応している。実はこのCM1はスマホに高機能デジカメを融合した製品でもあるのだ。類似した製品は他社からも出ているが、このCM1のカメラ機能は数あるスマホの中でも断トツの高画質だ。高機能カメラとスマホの融合は、これまでにはない全く新しい世界を生み出すものになるだろう。
スマホのカメラは太刀打ちできない、高級カメラ搭載のCM1
LUMIX Smart Camera CM1は一見すると小型の高級コンパクトデジカメ風のデザインをしている。だがディスプレイ側を見るとその表情は一変し、あたかも普通のスマホのようにも見える。CM1は高機能なカメラをスリムスタイルにしただけではなく、操作側をスマホにしてしまったというスゴ技の製品なのだ。LTEにも対応し高速通信もOK、そして通話もできることから、このままスマホとして使うこともできてしまう。

しかもスマホにいいカメラを搭載したというレベルの製品ではなく、CM1のカメラ性能は小型カメラとしても群を抜くスペックなのだ。センサーは1インチという大型サイズで、普及型デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラよりも大きいものを搭載。画素数は2010万画素、レンズは35ミリ換算で28ミリ、F2.8と明るいものを搭載している。ズームなどはないものの、そのまま撮影して一部だけを切り出しても十分実用性に耐える。
しかも4K動画の切り出しにも対応している。これはハイエンドなカメラには搭載されているものもあるが、動画を撮影したのちに気に入った部分だけを写真として切り出すことができるのだ。つまりこの機能を使えば、もう「写真」を撮影する必要はない。ビデオを撮影しっぱなしにして、あとから気に入ったシーンを写真として切り出せばいいわけだ。今のスマホのカメラでビデオ撮影したとしても、切り出した写真は全体的にボケたものになってしまうだろう。だがCM1のカメラは高級カメラそのものであり、このような高度な使い方もできるのである。

このように機能が満載のCM1だが、本体の仕上がりも見逃してはならない。レンズ側は革調の表面仕上げをしておりそのルックスは高級カメラ風。本体側面もメタル仕上げでしっかりとした造りだ。これはCM1がプレミアム感を持たせた高級かつ高機能カメラだからであり、スマホとして開発された製品ではないことを物語っている。
スマホでもカメラでもない、CM1はIoTだ
CM1のスマホ部分は4.7インチフルHDディスプレイ、CPUはSnapdragno 801で2.3GHz駆動のクアッドコアプロセッサ搭載。メモリもRAM 2GBにストレージが16GB、マイクロSDで128GBまで拡張可能と十分。そして通信機能はGSM、W-CDMA、LTEに対応。スマホとして使っても不自由さは一切感じないだろう。本体サイズは135.4x68x21ミリ。スマホとして考えると厚いのだが、高級感ある仕上がりのため厚みを感じられないデザインになっている。むしろこれくらいの厚さがあったほうが手にフィットする、と感じてしまうほどだ。
但しCM1は価格も高い。899ユーロ(約12万4000円)と言う価格は一般的なスマホとしては考えられない価格だろう。だが一方でカメラ周りのスペックとプレミアムな質感を考えると妥当なレベルとも判断できる。CM1はスマホとしてではなく、やはりカメラとして評価すべき製品なのだ。

ではCM1のターゲットはどんな層なのだろうか?パナソニックによると普段はフルサイズの高機能デジタル一眼レフカメラを利用しているコアなカメラユーザーが、休日や日常で簡単なスナップ写真を撮ることを考えているとのこと。そのようなカメラのいわばプロユース層は、手軽に撮影する日常写真であっても一般的なスマホのカメラでは満足できないのだ。CM1はマニュアル撮影やシャッター速度の調整も当然可能であるため、ポケットからさっと取り出しすぐさま撮影シーンに応じた美しい写真を撮影できるのである。
だがそのようなプロ・セミプロだけではなくとも、スマホのカメラには飽き足らなくなった写真愛好者たちにとってもCM1は魅力的な製品になるだろう。どんなことができるか、想像してみよう。スマホ感覚で撮影した写真が、あとからパソコンやTVの大画面で見ても細部までくっきりと写っている、高級カメラにも匹敵する仕上がりとなるのだ。夜景やスポーツ撮影にも向いているだろう。しかも撮影後の写真はLTE回線を使い高速にアップロードや送信ができる。
もちろん今やスマホのカメラで撮影した写真をソーシャルに即座にアップすることは誰でもやっている。ところがCM1ではプロ顔負けの高画質な写真ですら、CM1から直接送信できるのである。スマホの写真はメモや日常撮影用、休日の本格的な写真はデジカメで、と使い分ける必要も無い。しかも市販のデジカメはWi-Fi機能を有するものが増えてはいるものの、それ単体で写真のアップロードに対応するものはサムスン電子の一部機種に留まっている。CM1なら、スマホ感覚で超高画質な写真をアップできるのだ。
つまりCM1は「高画質で本格的な写真を意識することなくネットに送信・保存できる」という、今までのスマホや高級カメラではできなかったことが誰にも出来るようになる。スマホユーザー、高級デジカメユーザー、そのどちらにとっても今までの写真撮影のあり方を変える、革新的な製品になるに違いない。

最近ではインターネットに接続し、新しい体験や価値観、サービスを提供できるモノのことをIoT(Internet of Things、インターネット・オブ・シングス)と呼ぶ。CM1は高級カメラとスマホを融合させ、LTEによりインターネットに常時接続できる、まさにIoT製品と言えるのではないだろうか。コンシューマー向け製品ではなく価格が高いこともあって広く普及する製品ではないだろうが、このコンセプトを引き継いだ製品が今後パナソニックから続々と登場すれば新しい市場が生まれるかもしれない。発売後は早い時期にこのCM1を入手してみたいものだ。
山根先生が書いたおすすめ記事
■SIMフリー国家香港、iPhoneはこうして無料販売される
■東京オリンピック時の参考にしたい、シンガポールの無料WiFiサービス
■GALAXY S5に見る2014年スマホの新トレンド
■これからのスマホカメラのトレンドは「自分撮り」
■スマートフォンと連携できる腕時計は流行になるか?
その他の山根先生の記事一覧:山根康宏のワールドモバイルレポート
モバイル研究家の記事一覧 :モバイル研究家コラム