電車の乗り換えを記録できるアプリ、レールブックを使ってみよう!

レールブック

全国の電車好きの皆様は、日頃の鉄道乗車記録をどのようにしてつけておられるでしょうか?わざわざアナログ的に「あの駅からこの駅までの区間は何キロだから、合計で何キロ。」「乗り換えを含めるとこれだけの距離を乗車した。」などと自分で計算してはいられないですよね。そんな電車好きの人のためでもあり、乗り換えなどを把握する上でも使えるアプリが登場しました。

「レールブック」とは!?

鉄道の乗り換えなどの記録を手軽に、そして楽しくつけることができるアプリ、それが
レールブック
です。このレールブックでは自分がどのような路線をどれだけ乗ったのかを記録できるだけでなく、その記録を他のユーザーと共有することが可能です。そのため、鉄道ファンも十分に満足できる電車系のアプリとなっています。また、レールブックで扱っている鉄道会社には第三セクターのものまでありますので、かなりの路線を網羅しているすごい電車系アプリであると言えるでしょう。

簡単に電車の乗車記録を作成

レールブックの大きな特徴は、簡単に電車に乗った記録をつけることができるという点です。どの路線のどの駅からどの駅まで乗車したかを入力するだけで、自動的に走行距離を算出して、記録をつけていってくれます。非常にシンプルな画面になっていますので、ややこしいアプリが使いづらいと考えている方もレールブックは最適です。ただ、地方の一部地域によっては、このレールブックにデータの入っていない路線もありますので、どこでも使えるとは限らないようです。

▼簡単にシンプルな記録を作成できる
記録の作成

SNSとしての役割もしてくれる

レールブックが他の電車の乗り換えアプリとは違うのは、SNSとしての役割も持っているからです。アプリを初めて起動する際や、設定などからプロフィールを作成し、他のユーザーとのコミュニケーションをとることもできます。自分がどのような路線にどれだけ乗っているのか、鉄道ファン同士で記録や情報を共有するのも、レールブックを使用することでできるようになるでしょう。

▼プロフィールを打ち込んで、他のユーザーと繋がろう!
プロフィール画面

乗車した路線を地図で見ることができる!

自分が電車に乗った動線を地図で見るとどのようになるのか?鉄道が好きな方はもちろん、一般の方々も少なからず興味があることでしょう。レールブックでは、自分が乗車した電車の区間を地図上で詳細に表してくれます。そのため、どのようなルートで電車が走り、今の自分がそこの駅にいるのかを細かく記録してくれるのです。

▼電車で走行した図を地図上で示してくれる
レールブックの地図

鉄道好きなら必携のアプリ?

レールブックという名称からも、このアプリは乗り換え案内などをしてくれるアプリであると勘違いしている方もおられるかもしれませんが、これは鉄道の旅を楽しんだり、鉄道そのものが好きだったりする人のためのアプリです。そのため、鉄道好きなら必携のアプリであると言えるでしょう!また、これから鉄道好きになりそうという方も、自分の電車の乗車記録なんかをレールブックでつけてみてはいかがでしょうか?( ´ ▽ ` )

今回レビューしたアプリ

レールブック/鉄道の乗り降りを記録して、みんなで楽しもう!

— iPhoneアプリ

おすすめの人気記事

【Android版】動作が重くなったスマートフォンを軽くする6つの方法
【iPhone版】動作が重くなったスマートフォンを軽くする5つの方法
【これなら続く!】4つのオススメ家計簿アプリまとめ
カップル専用アプリ『Pairy (ペアリー)』で、美人女性と付き合う妄想をしてみた・・!
課金率25%だが、ガチャ満足度は32%!(ソーシャルゲーム業界)

その他のPostco Lab.歴代おすすめ記事(随時更新)はこちら

最新情報をチェックしよう!