IoT(Internet of Things)が様々な分野で注目を浴びる中、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンで操作できたり、インターネットと繋がっている家電製品である「スマート家電(IoT家電)」にも注目が集まってきています。
先日、「【IoT×家電】未来の暮らしはスマートになる! IoT家電〜概要編〜」という記事で様々な種類のスマート家電(IoT家電)に関して概要をご説明しましたが、
今回は数あるスマート家電の中でも「スマートエアコン」に焦点をあてて、ご紹介していきます!
生活している中で「エアコンを切り忘れて家をでてしまった!」「家に帰ったら部屋が涼しい(しまった、エアコンを切り忘れてしまったのか)」という経験をしたことのある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
「外にいる今この場で、電源を切ることができればなぁ。」
こんな思いをしたことのある方は、スマートエアコンを使用することで、解決することができます!
※下記の記事で、空気のきれいさを可視化するスマート空気清浄機なども紹介しております!
【IoT事例】ヘルスケア分野のIoT活用事例12選!
スマートエアコンの機能その1
外から運転のON/OFFが可能
スマートフォン(以下、スマホ)のアプリを使って、スマホをリモコンとして使用できる機能が、スマートエアコンには基本的に搭載されています。
- 切り忘れてしまった時に、外から電源を切ることができる
- 帰宅前にエアコンの運転をONにしておけば、夏場は涼しい部屋に、冬場は温かい部屋に帰ることが可能
- エアコンによってはGPSと連動して、自宅から一定距離を離れると、切り忘れをお知らせする機能もある
- 子供部屋の室温を確認し、適温を保つことができる
スマートエアコンの機能その2
電気代の確認ができる
夏場など毎日エアコンをつける時期は、どれだけ電気代がかかっているのか気になりますよね。
今までは請求書や来るまでわからなかった電気料金が、月の途中でもスマホにて確認することが可能となりました。使いすぎているときには使用を控えるなど対策をすることができるので、これは嬉しい機能ですね。
また、あらかじめエアコンの電気代設定金額を決めておき超えた時にメールでお知らせしてくれる機能もあったりします。
機能その1とその2に関しては、どのメーカーのスマートエアコンでも基本的に搭載されていることが多い機能となります。
スマートエアコンの機能その3
快適な睡眠を導く
「エアコンを朝までつけていて、風邪を引いてしまった。」
「風邪予防のために就寝時のみエアコンをつけていたら、夜中に暑くて目を覚ましてしまった。」
こんな思いをしたことのある方はいませんか?
スマートエアコンで就寝時の温度設定をカスタマイズすることができるので、寝苦しい夜から解放されて、快適な睡眠を手に入れることができます。
上記の機能はPanasonicのおやすみナビを搭載している機種が対象となります。
まとめ
ここまでスマートエアコンの機能についてご説明をさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
エアコン自体そんなに頻繁に買い替えるものではないと思いますが、これだけ便利な機能が揃っておりますので、今後エアコンを買い替える際には検討してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました!
※今回ご説明した機能はエアコンの他に、別途専用の家電ワイヤレスアダプターが必要な場合がございます。ご購入の際には、必要機器や必要条件などご確認ください。