2017年のIT業界の大きな流れと言えば、音声でコントロールができるスマートスピーカーの急激な普及だろう。1月にラスベガスで開催されたCES2017ではAmazon Alexa対応製品が続々と登場。それから半年以上たった9月にベルリンで開催されたIFA2017では、右も左も「Alexa対応」が当たり前になっていた。スマートフォンから家電をコントロールできるスマートホームの業界も、数年前までは自社製品で囲い込もうと様々なプロトコルが登場した。しかしそれも今や異なるアライアンスが統合してOCF(Open Connectivity Foundation)に一本化されつつある。

そのスマート家電をコントロールする手段として、スマートフォンに変わって登場してきたのがスマートスピーカーだ。2017年秋時点ではAmazon Alexaが一歩も二歩も他社をリードしており、同社のスピーカー「Amazon Echo」が各家電メーカーのスマート家電の横に一緒に展示される光景も珍しくないものになっている。その後を追いかけているのがGoogleで、Google Assistantに対応するスピーカー「Google Home」も存在感を高めつつある。今のところこの2つの製品が音声コントロール市場での覇権争いを繰り広げそうだ。
スマートスピーカーをつかえばネットから様々な情報を音声で取り出すことができる。またショッピングをしたり、対応するスマート家電をコントロールすることも可能だ。「スタバに朝8時に立ち寄るからコーヒーを注文」「わかりました、いつものコーヒーですね」といった具合に、まるで本物のアシスタントと会話するように指示を出すことも出来るのだ。

今のところAmazon EchoもGoogle Homeも、それぞれインターネットへ接続して利用する。スマート家電なども同様にネットワークへ接続される必要がある。つまりコントロールできる家電類は、同じネットにつながっているものに限られる。そのため、たとえばスマートフォンを操作して電話をかけることはできない。
ところがこれらのスマートスピーカーを、直接携帯電話回線に接続するソリューションをEricssonが開発中だ。同社の「Digital Assistants in the carrier network」と呼ぶシステムは、Amazon EchoやGoogle Homeを直接携帯電話ネットワークへ接続させるというもの。それぞれの機器はAmazon、Googleのクラウドから通信キャリアのネットワークへと直接アクセスできる。これによりスマートスピーカーは携帯電話回線に接続されているスマートフォンやタブレットのように操作が出来るようになるのだ。

たとえばAmazon Echoに対して「新着メッセージを読んで」と語りかけると、自分のスマートフォンに届いているメッセージをEchoが読み上げてくれるのだ。さらには「では返信して。『ちょっと遅れるから先にお店に入っていて』」と語り掛ければ、スマートフォンからそのメッセージを直接送信してくれるのだ。
もちろんこの手の操作はスマートフォンのアプリを使えば同等のことも出来るだろう。だが直接携帯ネットワークにつながっているため、スマートフォン用のアプリと言ったものがそもそも不要なのである。「XXさんに電話をかけて」とAmazon Echoに話しかければ、スマートフォンの画面で通話アプリが立ち上がって自動的に電話をかけてくれる。スマートフォンを手に取って操作する代わりに、音声操作をAmazon Echo経由でダイレクトに行うことができるのだ。つまりAmazon EchoやGoogle Homeをスマートフォンにワイヤレスでつながっているマイク・スピーカーとして使うことができるのである。

Ericssonがこのソリューションを開発する目的は、通信キャリアに新たなビジネスチャンスを提供するためだ。スマートスピーカーがスマートフォンやタブレットとシームレスにつながれば、携帯電話キャリアがスマートスピーカーを販売し、付加価値を付けた料金プランを提供することも出来る。スマートスピーカーは家庭内でネットにつながるデバイスであるだけではなく、スマートフォンの周辺機器にもなるのである。
このソリューションは各スマートスピーカーのクラウドから携帯電話回線へと接続させるため、AmazonやGoogle以外のシステムとの接続も可能になる。例えばLINEのスマートスピーカー「WAVE」を使って、スマートフォンを操作することも可能になるだろう。数年後にはスマートスピーカーはネットや家電店で買うだけではなく、ドコモなどの店で「スマートフォンとセットでキャンペーン販売中」といったプロモーションが見られるようになるかもしれない。スマートスピーカーの機能拡張は、これからまだまだ目が離せないものになるだろう。