長年のもやもやが解消された!!アナログとデジタルの融合したパズルゲームの紹介

先日面白いものを見つけたので紹介したいと思います。
ゲーム大好きな私は日々、いわゆるビデオゲームに限らずアナログな知恵の輪やパズルなども好きで面白いものを見つけては購入し遊んでいるのですが今回見つけたのはこちら!!

cube

ポップなカラーリングでインテリアにも可愛い!!

キューブ型のパズルゲームです。
このパズルは知っての通り、6面のカラーをすべて揃える事がゲームの目的です。
より早く、少ない手順で揃えるのかと言うところが醍醐味となります。
私も幼少期の頃は中々揃えることが出来ず何時間も回していた記憶があります。

さて、このキューブ型パズルの「Cube-tastic!」をなぜ購入したかと言うと購入サイトのcaseplayさんの購入ページを見ると「玩具IoTガジェット」の商品カテゴリに入ってるじゃないですか!?
IoT玩具、惹かれますよね!!そこで思わず購入をしたという経緯です。

cube_pak

パッケージデザインは知育玩具の様なデザイン

◆早速使ってみました
まずは準備を行います。
1:商品名をapp StoreまたはPlayストアに入れて対象アプリをダウンロード致します。
・アプリDLリンクは文末に記載
2 :Cube-tastic!アプリを指示に従いインストール
3:画面中央に表示されるカラーと同じカラーの盤面を合わせる
4:画面に表示されるキューブと手元のキューブの向きを揃える
5:画面右側にある「→」を押して画面に表示されるキューブと同じ動きをする
6:手順通り進むと残りステップ数が減っていき6面揃える事が出来る。

cube_pic

操作はいたって簡単!!表示されるカラーを合わせるだけ

表示される手順にそってキューブを回すと必要最小限の手順で6面すべてを揃える事が出来ます。
ここで気が付いた読者の方!、そうなんですこのキューブパズル全くIoTしてないんです。
インターネットオブシングス、ものとインターネットですがネットワークには無関係の商品でした。
しかしよくできています。
カメラで盤面をスキャンしてアプリケーション上で解答を導き、わかりやすく伝えてくれるこの組み合わせはありそうでなかった商品です。
また一度クリアすると「攻略術マスター」モードが解放されクイズ形式で出題される問題を解くことで、キューブパズルの用語や揃え方などを図解でわかりやすく覚える事が出来ます。
攻略法を学んだり、キューブを揃える事によりトロフィーを取得する事が出来て攻略するモチベーションも高く持てます。
ただし、注意点があります。
このアプリをインストールすると、位置情報やマイクの利用許可権限の確認が入ります。
アプリを一通り触りましたがそれらの機能を利用する機能が無い為、何に利用しているのか販売元の株式会社FOXさんに聞いてみました。
回答は「特に利用はしていない。配信プラットフォーム側で追加されているので削除の申請をします。」との事でした。
私の方でも利用許可権限を許可しない設定でアプリを仕様してみましたが特に問題なく利用出来た為、UPDATEまでは許可をしない設定で利用するのが
安心ではないでしょうか?

仕事の合間やスマホゲームのちょっとした息抜きに是非ともおすすめしたい、玩具でした。

購入はこちらから。
購入サイト:商品名 Pai Technology Cube-tastic!

アプリのダウンロードはこちら
iOS:Cube-tastic!
android:Cube-tastic!
Copyright © 2018 caseplay All rights reserved.

最新情報をチェックしよう!