前回、「今どきの「ブロック崩し」は爽快&やり込み&美少女でおすすめ」で紹介したブロ崩プロジェクト=「ブロ崩」ですが、どうやら運営会社である、「株式会社ブルーアンドグリーン」さんが見てくださったそうで、情報をいただくことが出来たので紹介したいと思います。

前回の記事にも書きましたが、現状でも、やり込み要素などあり面白いのですが頭の中で一般的な「ブロック崩し」を前提でゲームプレイをしてしまうと、オリジナルゲームシステムの説明が少ない為、ゲーム本編のプレイを十分に楽しめない状態で投げ出される感があります。
オリジナル要素を試行錯誤しながら早々に習得できればそれはそれで面白みに繋がりますが、頭の中の「ブロック崩し像」が邪魔をして、なかなか習得へ繋がりません。
今回「株式会社ブルーアンドグリーン」様から頂いた情報ですが、大幅にわかりやすくなったチュートリアルと初回クエストに行くまでの一連の動画ファイルをいただきました。
その中で気になったポイントをいくつか紹介したいと思います。
「ブロ崩プロジェクト」アップデートのポイント
わかりやすくなった操作中キャラへのフォーカス

下に配列されているのが自分のキャラクターパーティーです。
左からターンごとに順番に使って行くのですがすべてのキャラクターにフォーカスが当たっており、現在使っているキャラクターがどのキャラクターなのかとてもわかりにくい状態でしたが今回実装されるアップデートで操作中のキャラクターにフォーカスが当たり、どのキャラクターを使っているのか一目瞭然になりました。
操作アシストと見やすくなった吹き出しの説明

これはかなり有難いアシスト機能!!今まで指のアイコンでの操作方法を視覚的に教える機能があるものの若干わかりづらかったのですが今回、黄色の矢印が加わり直感的にわかりやすくなりました。
このゲームは引っ張ったり、タップしたり、スワイプしたりと「ブロック崩し」には無い独自機能を画面操作で動かす事が多いのでチュートリアルでの操作方法アシストは初めてプレイするユーザーにとってかなり解りやすい機能では無いでしょうか?
ゲーム案内人のルリちゃんが優しくなった!?

ゲームプレイをこれから導いてくれるルリちゃんの説明が優しく?なりました。
具体的には、より分かりやすい操作方法やルールの説明をしてくれるようになりました。
ルリちゃんの吹き出しの中の文字サイズが大きくなったので小さい画面のスマホでも見やすくなりました。
これでオリジナル要素のゲームシステムも理解しながら進める事が出来ます。
最大のオリジナル要素の「Kモード」

「ブロ崩」の特徴でもある「Kモード」、今までのチュートリアルではチュートリアル終了時にKモードの理解度が高くない状態で本編に入る感じでしたがしっかり操作方法や発動するタイミングなどの説明が入る事になりました。
これでよりゲームプレイのやり込み要素を本編開始時から使う事が出来ます。
独自用語の説明もばっちり!!

本編開始時にまずは始めるであろう、「初心者クエスト」、その中にもあるミッションの一つで「ノーフォールスター」関連があります、この「ノーフォールスター」も説明が少なくどうやって達成するのかわからない初心者ユーザーもいたかと思いますがしっかりと「ルリちゃん」が説明してくれるので安心です。
チュートリアルクリアでご褒美が追加!!

今回行われるアップデートでチュートリアルをクリアすると「ビギナーガチャチケット」がもらえるようです。
このチケットは排出されるレアリティ―が必ず星5のキャラクターが排出されるとの事なのでお気に入りのキャラクターを引いてそのキャラクターをまずは強化、進化していくのがおすすめです。
チュートリアル後も本編クエスト1回目まで丁寧にアシスト!

チュートリアル終了でアシストは終わりかと思っていましたが本編クエスト一つ目まではしっかりと丁寧にアシストしてくれます。
キャラクター編成の方法やガチャの引き方までテキストと操作アシストの矢印で教えてくれます。
ゲームをあまりやらない「ブロック崩し」世代の方におすすめ!!
今どきのスマホゲームでもありながら「ブロック崩し」を思い出させる新しさと懐かしさを併せ持ったゲームです。
その昔、アーケードゲームでブロック崩しに夢中になった方もプレイしてみてはいかがでしょうか?
今回アップデートで予定しているものはゲームのイベントが大きく加わるものではない為、ゲーム運営会社はこれにより収益は無いかと思います。しかしユーザーにとってはとても重要なゲーム自体を好きになるきっかけの場所でもあり、これから「ブロ崩プロジェクト」をやるユーザーにとっても始めやすいファン思いのアップデートかと思います。