デジタルサイネージさんのブース

【後編】多彩なサービスがいっぱい! アプリジャパン&デジタルサイネージジャパン体験レポート

アプリジャパン&デジタルサイネージジャパン取材レポート、後編です。

出展アプリ、サービスの一部をご紹介

前編はこちらから。

関連記事

2019/6/12(水)~14(金)の3日間、幕張メッセにて「APPS JAPAN 2019(アプリジャパン)」が開催されました!こちらの記事ではイベントの様子を前編・後編の2回に分けてお届けします。 後編はこちら。[sitecard[…]

APPS JAPAN 2019

衝撃の明るさ! 両面LEDのデジタルサイネージ

アプリジャパンと隣接して開催していた「デジタルサイネージジャパン」。こちらで、ひときわ目を引くブースがありました。筆者もついつい立ち止まってしまいましたのでこちらもご紹介。

デジタルサイネージさんのブース
デジタルサイネージさんのブース

大阪府の会社、デジタルサイネージ株式会社さんのブースです。

背面に見える、背丈より大きなディスプレイがインパクト大。
この大きなディスプレイも目を引くのですが、周りにあるサイネージがとにかく明るい! 他のブースが暗く感じてしまうくらいです。

店舗に置いてありそうな手前のコンパクトなビジョンは、両面がLEDになっています。このような製品で、液晶ではなく両面がLED、というのは他社にはほとんど無いとのこと。

明るさについ目が行き、足を止めてしまうのは人間心理にかなっているようで、「まずは明るさで興味を引き、次にコンテンツを見てもらう。明るさは非常に大切」とおっしゃっていました。筆者も知らない間に足を止めていたので、深く納得です…。

すべてスマートフォンで操作が可能
すべてスマートフォンで操作が可能

さらにこちら、スマートフォンアプリで全ての操作が可能。表示するコンテンツを変えるのはもちろん、明るさや彩度、色相を変えることもできます。また、撮影したばかりの写真を送ってすぐ映す、といったこともできます。

USBやLANケーブルが不要で、オンラインでフレキシブルに変更できるのは大変便利ですよね。SIMの契約をすると、複数店舗を遠隔で一度に変えることもできるそうですよ。

上部が透過サイネージ
上部が透過サイネージ

このほか、店舗のガラスを利用して表示し、店内が見えるようになっている透過サイネージもありました。透過サイネージは、今後の主流になるかもとのことです。見た目にも、近未来感を感じさせる技術ですね。

街のディスプレイが変わっていく日が来るのが楽しみです。

デジタルサイネージ株式会社 公式サイト https://www.digital-led.net/

時間がポイントになるアプリ?!「Chrono Point」

最後は筆者が驚いたアプリをご紹介。

ポイントマーケット株式会社さんのアプリ「Chrono Point(クロノポイント)」です。こちらは、時間をポイントに変えることができるという珍しいアプリです!

Chrono Pointのブース
Chrono Pointのブース

例えば、飲食店の行列に並ぶ時間。イライラするかもしれませんし、行列ならやめとこう…と、諦めてお店から離れてしまうこともあるでしょう。しかし、「行列に並んだ時間にポイントが付く」お店であれば、並んだ時間が無駄にならないのでお客さんのストレスが緩和されますし、お店側も集客につながります。 
そんな新しい価値観を生み出すアプリなのです。

上記の行列は一例ですが、お店の滞在時間や、タクシーに乗っている時間、などポイントの加算パターンはいろいろ。

Chrono Pointのサービス
Chrono Pointのサービス

逆に、「来客が少ない時間帯に来店するとポイントになる」という設定もできるそうです。混雑した時間帯を避けることで、お客さん側はポイント分お得になりますし、お店側も助かりますね。
同様に、お店の回転をよくしたい場合、「何分以内に退店すれば何ポイント」という使い方もできるとのこと。

アプリを体験してみました

筆者もブースでアプリをダウンロードし、体験してみました!
まずはユーザー登録し、ブース内のある場所(ビーコンのあるところ)へ移動します。

アプリでポイントを貯めている様子
アプリでポイントを貯めている様子

ビーコンに感知されたら早速アプリが計測を開始。ここでは30秒滞在で50ポイント貯まる設定でした。

ゲットしたポイントで福引きにチャレンジ。なんと、クオカードをいただいてしまいました…!

ポイントで福引きに挑戦!
ポイントで福引きに挑戦!

今回は福引きでしたが、実際に貯めたポイントは加盟店で割引として使えます。また、今後は他社のポイントサービス等と提携して、交換先が増えていく予定だそう。

マーケティング関連のソリューションというと、「ユーザーの行動を読み取り、分析して予測する」というものをよく耳にします。しかし、このアプリは逆にユーザー行動をコントロールしてしまうというのが新しい視点だと感じました。

(※現在はサービスを停止しています)

まとめ

まだまだ他にも、たくさんのサービスが出展されていました! 日々の業務の悩みを解決するサービスから、最先端の技術や製品まで、実際に目で見て体験できる展示会でした。ブース以外の各セッションやセミナーも大盛況の様子でした。

次回の展示会もまたレポートしたいと思います。

デジタルサイネージさんのブース
最新情報をチェックしよう!