西野亮廣さんとのMTGの様子

【特別企画】ウェブレッジ×西野亮廣さん 企画ミーティングレポート

西野亮廣さんとのMTGの様子

先日、当モバイル総合大学校を運営するIT企業「株式会社ウェブレッジ」に西野亮廣さんをお招きし、ウェブレッジの新規サービスに関する企画ミーティングに参加していただきました。今回はその様子をお届けします。

絵本作家、ビジネスなど多方面で活躍する西野亮廣さん

西野亮廣さんといえば、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑いコンビ「キングコング」のツッコミ役としてご存知の方も多いでしょう。「はねるのトびら」をはじめ数々のお笑い番組で活躍された後、絵本作家として2009年にデビュー。絵本「えんとつ町のプペル」は、友情や夢への挑戦を繊細な絵とともに描いた作品です。

そのほか、ビジネス書も多数出版されており、オンラインサロンも運営。多方面での活動と、圧力に屈しない力強いメッセージは多くの方の支持を集めています。

新サービス企画会議の様子

今回はそんな西野さんと、ウェブレッジ副社長、事業部メンバー達が “神宮前ウェブレッジラボ” 会議室で同じテーブルを囲み、自社サービスの新規企画や展開方法についてディスカッションを行いました。

 

西野亮廣さんとのMTGの様子

絵本作家として活動する西野さんに「不特定多数へサービスを届けることの難しさ」を教えてもらいたい、というのが今回の主なねらいです。クライアントも、一般ユーザーも、皆がメリットを感じ、喜んでくれるサービスを作るために必要なこととは何か。事業部メンバーが真剣に耳を傾けます。

現在のエンタメ業界は膨大なサービスやコンテンツにあふれており、ユーザーの時間の使い方は多種多様。特にここ2~3年では、情報が詰め込まれたコンテンツや、時間を長時間奪うサービスの利用を損だと考えるユーザーが増えている、と西野さん。時代の潮流とご自身の経験を踏まえたアドバイスは的確で、非常にわかりやすいものでした。

西野亮廣さん

新サービスの企画は、医療や動画、エンタメ系サービスなど、まだ世の中にない新しい構想で盛り上がりました。中には、西野さんが現在手掛けている「えんとつ町のプペル美術館」に取り入れたい技術の構想も生まれ、夢のあるディスカッションとなりました。

まとめ

西野さんは話す内容が明瞭で、伝え方も大変上手な方だと感じました。また、芸能人であることを忘れるほど親しみやすい雰囲気があり、会議室では活発な意見交換が行われました。

西野さんのオンラインサロンは登録者2万人を超える人気とのことですが、多くの方に受け入れられ、支持されている理由がわかった気がします。
ディスカッションの中で「えんとつ町のプペル」の映画版が来年公開予定とのお話もありました。絵本とは異なるストーリーになるそうで、こちらも楽しみです。

・オンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」
https://salon.jp/salons/view/1hc1srjr-johu-o7eg-33xn-r8u88p2slizf
・西野亮廣ブログ Powered by Ameba
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entrylist.html

今回はお忙しい中、貴重なお時間をいただきありがとうございました!

ウェブレッジでは新サービスを一緒に創る仲間を募集しています

今回西野さんとディスカッションを行った事業部では、新サービス企画と今後の事業拡大のため、採用活動を強化中です。

「ユーザー目線で世の中に喜ばれるサービスをつくりたい」「ユーザー体験をより豊かなものにしたい」と考えるメンバーが日々切磋琢磨しています。クライアントには大手企業も含まれ、最先端のITサービスに触れることができる環境です。

詳しい募集内容や事業部のサービス内容については、下記をご覧いただきお問い合わせください。

株式会社ウェブレッジ 採用情報
https://hrmos.co/pages/webrage

神宮前ウェブレッジラボが入居するFLAG

神宮前ウェブレッジラボが入居するFLAG内部

たくさんのご応募をお待ちしております!

 

西野亮廣さんとのMTGの様子
最新情報をチェックしよう!