今年の秋頃にリリースが予定されている新しいiOS。このiOSはiPhone専用となり、iPad用にiPadOSがリリースされるのを皆さんはご存知でしょうか?
様々なサイトで、パブリックベータ版を利用したレビュー記事があるためここでは割愛いたしますが、ざっくりと変更点・追加点を記載すると
・ホーム画面が改良され、ウィジェットを表示できるなど高機能に。
・Apple Pencilの反動が早くなった。
・Split Viewが高性能に。同じアプリを二つ起動し、メモを見ながらメモを入力するなどが可能に。
・ブラウズが拡張され外部メモリにも対応。
・3本指ジャスチャーでテキスト編集が楽に。
・マウスやトラックパッドが使えるようになった。
などなど、多くの新機能や機能拡張が追加されました。
iPadの利用シーンを振り返ってみた
普段筆者が使っているiPadは、2018 iPad Pro 11インチです。
主に様々な場所でのブラウジングやテキスト入力が主な使い方で、仕事での利用以外は動画の視聴やゲームプレイをしています。
Apple純正の「Smart Keyboard」を使ってタイピングをしており、ランドスケープした横向きを主なポジションとして利用しています。ただ、テキスト入力する際、カフェやイベント会場など様々な場所で行うので純正のSmart Keyboardだと2段階しかiPadの傾斜角度を変えられず、若干の使いづらさを感じてはいます。
このような感じでメインの利用用途はテキスト入力、空いた時間に動画やゲームを楽しんでいます。
スペックが高くなり動作が快適なiPad Proは、今まで所持していたどのiPadよりも満足して使っています。
ビジネスの利用だけでなく、ゲームなどの高負荷がかかるアプリでも快適に動作できるので、筆者にとっては手放せないマストアイテムです。
筆者の利用用途でiPadOSは便利になるのか?
上で記載したとおり、筆者の利用用途である「様々な場所でのテキスト入力」がiPadの使いやすさを左右しているため、今回のアップデートで拡張される機能は期待できるものが多いと思われます。
「Split View」の拡張では
今までも「Split View」はありましたが、こちらもパワーアップしています。
その中でも筆者が注目しているのは、同じアプリを2つ起動し、1つ目のアプリを見ながら2つ目に起動した同じアプリで新規作成が可能になることです。
例えば、文脈ぐちゃぐちゃで急いで入力した議事録を見ながら、同じテキストエディタの2つ目を同時に起動して新規に文章を作成することが可能になります。
「3本指ジャスチャー」では
文章の選択やカーソルの移動、単語の選択、文章の順番など構成を変える場合、指を使って簡単に操作ができます。
段落ごとに文章を作り、最後に繋げる書き方をすることが多いので、筆者の使い方ではかなり便利な機能となります。
アップデートが来る前にiPadのキーボードを変えてテキスト入力を快適に
様々な場所で使っている際に「Smart Keyboard」だと使いづらいと感じることが多々あります。
もちろん薄さや重さを考えると、逆にこの形状でここまでよくできているものだと感じることも多い商品なのですが…。
キーストローク量や押した感触が浅く打鍵感が悪いこと、液晶側(iPad側)の傾斜角度が2段階しかできず膝の上や様々な高さのデスクでの視野性が悪かったり、バランスが悪く打鍵しづらかったりしてしまうことが多かったので、「Smart Keyboard」以外のキーボードを検討してみました。
色々なキーボードを検討した結果、こちらのキーボード「BRYDGE PRO」を購入してみました。
BRYDGE 公式サイト
https://www.brydge.com/
まず初めに思うのは、MacBook風の風貌でかなりオシャレな見た目にする事が可能だということです。
キーボード自体はBluetoothで接続を行い、USBTypeCでの充電が可能です。満タン充電の状態で12ヶ月持つと言われています。
本体はアルミでできており質感も良好です。
キーピッチは若干「Smart Keyboard」よりも狭いのですが、使っていて窮屈感はありません。
形状的にiPad Proより重くしないとひっくりかえってしまうため、重量はiPad Proよりも少し重く、持ち歩くとiPad Proを2枚持ち歩いているのと同じような重さになります。
背面はマグネットで装着するカバーが付属しており、傷防止の役目を果たします。
このキーボードの特徴は質感の良さだけでなく、「Smart Keyboard」ではできなかった、液晶を自由な傾斜角度で利用できる点にあるのではないでしょうか?
重さもあり安定しているので、筆者のように様々な場所で利用する際に、デスクの高さや膝の上でもストレスなく使うことが可能です。
まとめ
かなり重い重量になりますが、打鍵感や置いた時の安定感などが増し、使いやすくなりました。
iPadOSがリリースされると、今あるiPadはMacに近い事ができるようになり、iPad1台で簡単な仕事はこなせるようになると思います。
文字入力だけでなく、ファイルの扱い方やアプリケーションの起動などで不満を持ち、iPadだけで仕事は難しいなと思っている方も多いのではないでしょうか?
iPadOSで様々な部分がアップデートされ、仕事で使えるかもと思っている方も多いと思います。より快適にするために、みなさんのお気に入りのキーボードを今から探してみるのも良いのではないでしょうか。