もりせいじゅ

おしたおせ!手押し相撲「手押し相撲の必勝法はスパイスカレー作りにあり」|浅井企画ゲーム部のスマホゲーム紹介:第23回

もりせいじゅ

どうも!最近暇な時間ができたらやろうと思ってダウンロードしたアプリが今じゃアプリのために時間を作ってる状態になってる浅井企画のお笑い芸人もりせいじゅです!

手押し相撲が格闘ゲームに!「おしたおせ!手押し相撲」

今回は手押し相撲という知らない人はいないんじゃないか?と思う古来から伝承されてきた遊びをアプリにしたものがあると巷(ネットサーフィン)で見かけたのでダウンロードしてやってみました。

おしたおせ!手押し相撲

7人の戦士

まず1人プレイモードを遊んでみる。
そこには7人のキャラクターから選べるようになっていて、それぞれのステータスに個性がある。きっとこれを対戦相手、使いやすさで選んでいくのだろう。

最初はSHO以外の6人キャラはロックされている。キャラを解放するにはコインが必要らしいのだが、どうやら広告の動画を見ると大量にコインがもらえるようだ。さっそく動画を見まくり全キャラクターを解放してやった。
やはり最初の選択肢が多い方がより簡単に攻略ができると思ったからだ。

プレイヤーセレクト画面

1人目のキャラクターはSHO
SHOは攻撃力、防御力、スピードともにバランスが整っている
初心者でも扱いやすいキャラだろう。

2人目のキャラクターはROBERT
ROBERTは攻撃力が特化している。しかしそのぶん防御力とスピードがほとんどない。
その強い攻撃力で敵を強引に押し倒すことができるキャラだ。

3人目のキャラクターはISAAC
ISAACはスピード特化型だ。相手より早く攻撃と回避ができる。しかし攻撃力と防御力が無いため手数が多くないと敵を倒すことが難しい。

4人目のキャラクターはPAUL
防御力特化型でそれにちなみ攻撃力とスピードがない。長期戦に持ち込み判定勝ちを狙うことができるキャラだろう。

5人目のキャラクターはTERRY
他の特化型ほどではないが攻撃力とスピードのステータスが高い。強い攻撃を早いテンポで打ち込める。

6人目のキャラクターはSTEVE
攻撃力と防御力のステータスが高く一番重量級の戦士ではないかと思われる。

7人目のキャラクターはJACK
防御力とスピードが高く、手数を出しながら耐久面も優秀なキャラだろう。

さあ役者は揃った。
いざ!戦いに行かん!

さっそくEASY MODEをプレイ。
ルールはそのMODEごとに7人の敵と2ポイント先取で戦っていく。相手は先ほど紹介したキャラが敵として出てくる。
もし制限時間以内にどちらかが土台から落ちなければ判定によるジャッジが下される。

試合スタート!

試合スタート

なるほど、本当に手押し相撲をしているみたいだ笑

攻撃が当たると相手がのけ反り、攻撃を回避されると自分が前のめりになってしまう。
そして相手が攻撃を出す瞬間、回避を終えた瞬間に攻撃をするとカウンターが成立し大ダメージを与え大きくのけ反らせることができる。
しかしこれがこのゲームの難しいところで、自分がのけ反っている状態でカウンターをくらわせると、その反動で自分もさらにのけ反ってしまう可能性があるのだ。そこまで忠実に手押し相撲を再現してるということだろう。

とてもシンプルだが非常に奥深い。

そして私はなんとか6人目を倒すと7人目の敵に見たことのないALEXというキャラクターが出てきた。そしてALEXにあっさり2ポイントを先取され負けてしまった。
一度だけ広告動画を見ることでコンテニューができるのだがとうにそのコンテニューは使ってしまっていた。

そして調べたところALEXは攻撃力、防御力、スピードが三拍子揃ったとても優秀なキャラなことがわかった。
そんなのズルい!と思ったのと同時にもしかしたらALEXがいつか使えるんじゃないか?との期待も出てきた。そうなってくるとゲームは面白い。

そして7人の戦士を駆使し、ついにALEXを倒すことに成功した。
これでALEXが解放されると思いきやそんな簡単ではなかった。
どうやらEASY MODEをクリアしたくらいじゃまだまだらしい。なら進むだけだ!

しかし現実はそう甘くなかった。NORMAL MODEでさえ7人の戦士を駆使してもなかなかクリアできなかった。ゲームというのは負けが続くとイラつくもので私はその日は手押し相撲を止めスマホを置き、キッチンへと向かった。

私は最近ハマっている、スパイスから作るカレーを作り始めた。
スパイスカレーとは不思議なものでわかりやすい正解やゴールなどはなくその作り手が望むのならどこまででも追究できるものだと思う。「カレーは沼ではなく広大な海だ」と聞いたこともある。

カレー
※実際に作ったカレー

そうやって料理をしていると自然とイライラも収まった。

するとふと
特化型は弱点が多くなる故に使いにくいんじゃないか?と思っていたが、いやむしろ特化型を活かせば一点突破ができるんじゃないか?そしてそれが手押し相撲らしくない戦い方でも良いのではないか?と思った。

さっそく私は考え、スピード特化型のISAACに活路を見出した。
ISAACは攻撃力と防御力がほとんど無いため得意の手数で攻撃を与えていても一発の相手のカウンターなどで落ちてしまう。しかし相手の攻撃を回避するのには非常に長けていた。相手が攻撃を回避されるとどんどん前のめりになり前に落ちる。

手押し相撲は相手をのけ反らせてナンボと思っていたが実はそうじゃなかった。
試合が始まると同時に回避ボタンを連打しISAACの高速連続回避を発動させた。すると面白いくらいに相手が前のめりに落ちていく。

ISAACの高速連続回避

 

なるほど、弱点がたくさんあっても一個の得意があれば使い方次第でここまで変われるんだ!

ここからISAACと私の快進撃が始まった。

ステージクリア

EXPERT MODE

そしてついに、手押し相撲EXPERT MODEまできた。
ここまでくるのにカレーを作る時間も含めて3時間はたったころだ。

そしてこれをクリアしたら、もしかするとALEXが解放されるかもしれないと淡い期待を抱きながら
いざEXPERT MODEに挑戦するもさすがだ。なかなか勝たせてくれない。最後のALEXに到達する前にコンテニューを使わされ負けてしまう。
しかし何度も挑んでいるうちにゾーンに入ることができた。
ISAACの高速連続回避をずっと発動していると指に疲労が蓄積しどんどん連打が遅くなっていく。だがゾーンに入ると敵が攻めてくる様子を見てくるタイミングなどがわかってきて、様子を見てくるタイミングで連打を抑え疲労を回復し、相手が仕掛けてきたところでパワーアップした超高速連続回避を繰り出す。

その作戦でコンテニューなしでALEXに到達できた。
だがまだコンテニューが残ってるとはいえ油断はできない。私は集中しISAACとひとつになった。
EXPERT MDDEのALEXが子供に見える。勝てる。これなら勝てる。

そしてALEXから2ポイントを奪い勝利し、全クリを成し遂げた!!!!

はずだったのだが、、、

8人目

いきなり今までなかった8人目が出てきたのだ!!
そして混乱している私とISAACを無情にも連続で落としていく。

ホーム画面に戻りALEXが解放されていないか確認する、が何も変わっていない。
思った。奴だ。奴を倒せばALEXが解放される。かもしれない。

私の挑戦はまだ始まったばかりなのかもしれない。

2人対戦

2人対戦

2人対戦MODEではこのようにひとつのスマホで一緒にできる。
明日から職場などで同僚と戦ってさらに手押し相撲の腕を磨きたいと思う。

ちなみに2人対戦 MODEだとALEXが35000コインで解放できるみたいだ。ワクワク!!  

まとめ

このゲームの評価(10点満点!)

【シンプル操作】…10点
【勝敗に熱くなる】…10点
【隠し敵キャラが出てきたときの絶望感】…10点

ゲーム情報

おしたおせ!手押し相撲 -格闘ゲーム-

おしたおせ!手押し相撲 -格闘ゲーム-

HENN Inc.無料posted withアプリーチ

もりせいじゅ
最新情報をチェックしよう!