LINEアプリ上での決済画面フロー(イメージ図)

【保険料もコード払いで!】メットライフ生命、保険料の決済サービスに「LINE Pay」導入

夜遅く帰ってきて、ポストを見たら払わなくては行けない保険料の振込用紙が…。今からコンビニへ行くガッツはない。そんなときは、LINE Payで払えばいいじゃない!

メットライフ生命保険株式会社(以下、同社)は、2019年11月1日から、保険料の決済において、LINE Pay株式会社が提供する「LINE Pay 請求書支払い*1」サービスの導入を発表しました。

同社の保険に加入している顧客は、従来の郵便局やコンビニエンスストア(CSV)での払い込みに加え、場所や時間に制約されない「LINE Pay 請求書支払い」も選べるようになります*2。

■LINE Pay 請求書支払いとは?
LINEアプリ上での決済画面フロー(イメージ図)

LINEアプリ上での決済画面フロー(イメージ図)

同社が送付している郵便振込取扱票(以下、「郵振票」)に印字されているバーコードをスマホで読み込み、簡単な手続きで保険料の支払いが可能になります。LINE Payでの入金上限額は49,999円ですが、現在、同社で発送している郵振票のうち約98%が利用可能対象額の範囲内だったことが、導入の決断につながったそうです。

*1.  「LINE Pay 請求書支払い」について
公共料金や通信販売などの請求書のバーコードをスマートフォンで読み込むだけで支払いが可能。
LINE Payの利用者は、新たなアプリのインストールが不要。
LINEウォレットから2タップで請求書のバーコードを読み取り、決済に進むことができます。
LINEアプリを利用して、LINE Payにチャージした残高から払い込みを行います。

*2. 利用可能な郵振票について
年払・半年払で第2回目以降の保険料の払込方法を「払込用紙を利用して払い込む場合」を選択されているお客さまへ送付している郵振票および新契約保険料支払用に発行される郵振票は対象外となります。

最後に、LINE Payならではの耳寄りな情報を一つ。今なら、貯まっているLINEポイント1ポイント1円単位でLINE Payに交換してチャージすることが可能(2019年12月31日23:59まで)。そしてチャージした分は通常のコード払いだけでなく「LINE請求書払い」の支払いでも利用可能です。

もし数百円分のLINEポイントが貯まっていたら、チャージして請求書払いに使用することで、定額の保険料をポイントで割引することができるんです。コンビニで現金で支払うと定額を払うだけなので…ぜひ利用してみてください。

メットライフ生命のプレスリリースはこちらから
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000190.000005541.html

参考URL
https://www.metlife.co.jp/

LINEアプリ上での決済画面フロー(イメージ図)
最新情報をチェックしよう!