当コラム【映画とケータイ】シリーズでは、スマートフォン(スマホ)やガラケーなど、“携帯電話”が出てくる映画をご紹介していきます。有名作からそうでないものまで幅広く、ネタバレなしでお伝えしたいと思います!
今回ご紹介するのは「おとなの事情」という作品です。
さて、突然ですが皆さんは、スマホの中身を友人やパートナー、愛する人に見せることができますか?
「できない…」と言ったら、何かやましいことがあると思われそうですよね。でもできれば見せたくない。見せる前にチェックくらいさせてほしい!笑
それが普通かと思います。
今回ご紹介するイタリアの「おとなの事情」という映画は、3組の夫婦+1人の男性がホームパーティーに集まり、あるゲームをする…という作品です。
【あらすじ】
ある夜、幼なじみたちがそのパートナーを連れて、食事会の席に集まった。新婚カップルのコジモとビアンカ、倦怠期の夫婦レレとカルロッタ、思春期の娘との確執を抱えているエヴァとそんな妻と娘の間に板挟みに合って悩むロッコ、そして最近“彼女ができた”が、ひとりでやってきたバツイチのペッペ。秘密なんてない、と豪語する気心の知れた7人は、ちょっとしたことがきっかけである携帯を使った“信頼度確認”ゲームを始める。ルールは、それぞれのスマートフォンをテーブルの上に置き、メールが届いたら、みんなの前で開いて読み上げること。電話が鳴ったら、スピーカーフォンに切り替えて、みんなの前で話すこと。
やがて、電話が鳴り、メールが届き始める。…(略)- 公式サイトより抜粋(2019.11.25) http://otonano-jijyou.com/
どんな映画?~会話劇で進む恐怖のゲーム~
月食の日、とある夫婦の家でホームパーティーが開かれ、7人が集います。同じテーブルを囲み、食事を楽しみながら近況を報告しあう7人。和気あいあいと、テンポ良く進む会話劇でストーリーが進みます。
そんな中、とある夫婦が携帯電話のメールをキッカケに浮気がバレた、という話題が浮上。
そこである一人が言います。
「スマホは生活の全てが記録されたブラックボックス。お互いに見ても別れないでいられるかしら?」
7人はスマホをテーブルの上に出し、
・メッセージが来たら皆の前で読み上げる
・電話が来たらスピーカーにして皆が聞こえる状態で話す
というゲームをしようということに。提案に対してノリノリの者、怪しまれたくない一心で渋々参加する者など反応はさまざま。
中には、「あなたはいつもスマホを画面を下にして置くのよね…」などと妻から言われている夫もいて、普段から少し怪しまれている背景が見えたりします。
そして、テーブル上に置いたスマホにはさまざまなメッセージ、画像、電話が届きはじめます…。
・・・
その詳細や顛末は映画本編をぜひ観ていただきたいのですが、この後は一人ひとりの驚くような秘密や計画、交友関係などがドンドン暴かれていく、という展開となっています。ちょっと気まずいな…程度で終わるものもあれば、破壊力バツグンの秘密の暴露まで!
想像以上の内容に、思わず、「もうやめてあげて…」と思った筆者。
…この展開を怖いと思うか、ブラックジョークで笑える!と思うかで、普段あなたがスマホにどんな秘密をしまっているかがわかってしまうかもしれません…?!
見どころ
この映画を観て、個人的に見どころだと感じたポイントをご紹介します!
登場人物たちの会話に引き込まれる!伏線もチラホラ。
ほとんどが室内で進むストーリーで、主に登場人物たちの会話で展開を探ることになります。そのため場面転換は少ないのですが、「えっ、それってどういうこと?」と引っかかる会話が多く、飽きさせません。男性と女性をWindowsとMacで例えるなど、会話のユーモアもたっぷり。
その他、実はちょっとした仕草や不思議と思える行動が伏線となっているなど、細かい見どころもあります。登場人物たちの性格もあらわになっていくので、どの人に一番共感できるか?など、観た人同士で語り合うのも面白そうです。
個性豊かな携帯電話が登場
海外の映画ということで、皆それぞれ日本ではあまり見ないような個性的なスマホを使っています。中にはガラケーのように画面の小さなスマホも。また、着信音にも個性が現れているのが面白いですね。
意外と悪い事ばかりでもない?!
基本的には「隠したい秘密がバラされていく」というストーリーですが、バラされてしまった秘密に対してお互いにフォローし合おうとする友情も存在し、物語に深みを作っています。
また、中には共有したことで良い方向になりそうなエピソードもあります。特に、年頃の娘の電話相談に対して父親が回答するシーンは必見ですよ。
ラストにもビックリ
ラストもこの映画の見どころの一つ! ラストにはちょっとした仕掛けがあります。ドキドキしながら迎える結末はどんなものなのか、これを観てあなたはどう思うか?きっと他の人の感想を聞きたくなるのではないでしょうか。
まとめ ~スマホはブラックボックス~
スマホにはパスワードロックや指紋認証、顔認証等のロックがかかっていると思いますが、通知だけでメッセージが読める場合もありますよね。何でもないひとことでも、見た人が不審に思うことも考えられます。
まずはやはり自分でしっかりプライバシーを守ることが第一でしょう!!映画を観て、改めてそう思いました(当たり前のことですけどね)。
スマホに隠されたもの、それはまさに“おとなの事情”。
相手が見られたくないと思うスマホの中身を、それでも見たいと思って暴くか、逆に見ない方が幸せなのか?
本作品は様々な国や言語でリメイクもされているとのことで、人気の高い作品のようです。とても面白いので、ぜひご覧になってみてくださいね。