2019年を境に広く知られるようになったサービス。一つはキャッシュレス決済ですが、もう一つは、生活圏で頻繁に見かけるようになったという意味で、Uber Eatsをはじめとしたフードデリバリーサービスだと思います。
株式会社小僧寿しの100%子会社である株式会社デリズ(以下、同社)は、2019年12月23日に自社が運営するオンラインデリバリーサービス「デリズWEBサイト」において株式会社メルペイ(以下、メルペイ)が提供するスマホ決済サービス「メルペイ」のネット決済機能を国内飲食業界では初めて導入したと発表しました。
■メルペイとは
「メルペイ」は、日本最大のフリマアプリ「メルカリ」のスマホ決済サービスです。非接触決済サービス「iD」とコード決済の両方に対応しており、全国様々な店舗およびECサイトで利用することが可能です。また、「メルペイスマート払い」を利用することで、事前の銀行チャージ無し(チャージレス)で、商品購入代金を翌月にまとめて支払うことができる等、独自のサービスも展開しています。
■メルペイネット決済導入の経緯
デリズが提供している自社フードデリバリーサービスでは、WEBサービス・アプリサービス等の利用者によるリピート利用が非常に高い傾向にあり、メルカリを利用中の多くのユーザーに更に便利に、そしてお得にデリズのフードデリバリーを利用できるよう、2019年12月23日のサービスを導入したと同社はアナウンスしています。
■デリズとは
デリズは、これまでお店でしか味わえなかった味を多くのご家庭で楽しんでいただくため、オンラインでデリバリーが注文できる「デリズWEBサイト」や人気の出前サービス「出前館」等で、30種類を超える豊富な業態やブランドのお料理を自社調理・自社配達にて全国で提供しています。直近ではミシュラン認定シェフの著名レストランとコラボレーションメニューの開発・提供を行っており好評とのこと。
他にも「デリズWEBサイト」では、デリバリー業界では初の後払い決済(Paidy利用)や大手ECモール提供の決済サービスを導入する等、これまでの出前・フードデリバリーサービスには無い利便性を追求しているようです。
試しに、自分が住んでいる住所で検索してみたら、ホームランカレーという男飯感満載のカレー専門店が対象になっていて、気になって仕方ないのでこんど注文してみようと思ったのは内緒です。とにかく、どんどんやって欲しいです!
■メルペイネット決済のご利用方法
※PC版ではブラウザに表示されるQRコードを読み取り、メルカリアプリ内で決済を行うフローとなっています。
※メルペイによる決済には、メルカリアプリが必要です。