もうすぐ2012年も終わり!寒くなって来ましたー。そんな今日ちょっと暖かくなるようなWebを使ったチャリティサービスをご紹介。
KAOとはどんなサービス?
KAOとはどういったサービスなのでしょうか。トップページにはこのように記載されています。
東北地方太平洋沖地震により各地で様々な被害が発生しております。
KAOは震災被害に遭われた被災地の皆様、被災者家族の皆様へ応援メッセージを届けたいと思い活動を始めました。
皆様の似顔絵に頂いたメッセージを添えて、被災地の方へお送りしたいと考えています。
(KAOトップページより引用)
被災地へと、似顔絵イラストを書いてもらってメッセージを送る+募金という、被災地支援サービスのようですね。簡単にいえば、1000円で似顔絵を書いてもらって、そして募金までできるという、相互が嬉しいサービス!
実際に様々な方が似顔絵とともに被災地へのメッセージを送っているようですよー。トップページでは沢山の人の写真と似顔絵を見ることができます。
相互扶助精神が創りだした 素晴らしいサービスですね。
スクエアタイプのシンプルながらも配色にこだわったWebデザイン
ですが、、このサイトの良い点は、そのサービスのコンセプトの良さだけではありません。
それはこのサイトのデザイン。レスポンシブWebデザインに対応した、四角を基調としたデザインになっています。
ウィンドウサイズを上げると、コンテンツの配置が変わります。
これは最近はやりのmasonry(もしくはそれに近い)というjQueryの技術を使った方法で、不均等な縦幅のコンテンツを綺麗に整える機能を持っています(POSTCO Lab.も要所でこのmasonryが使われていますょ!)。
KAOがその中でも特に素晴らしいのが、その整え方と、配色の仕方です。
同じコンテンツが並び、団長なものになってしまいがちな、スクエアタイプのデザインですが、アクセントカラーの黄色がKAOCARDの特徴をわかりやすく見せると同時に、サイト全体を引き締めています。また、ピンクの見出しでメッセージを的確に伝えると同時に、それぞれのセクションを別々に捉えさせる役割を担っているようにも感じられます。
「KAO」は、サイトをうまく魅せる技術、またこのサイトのコンセプトを形作っている精神、様々なことを学ぶことができるサイトです!ぜひ一度ご覧ください♪