テレキューブ

【行ってみた!】エキナカのブースで一気に集中。パーソナル・コワーキングブーステレキューブを地元の駅で利用してみた

気になるサービスや新製品を日々記事で紹介していると、実際に利用してみたくなることが幾度もあります。居ても立っても居られなくなって来たので、実際に利用したインプレッションを記事にすることにしました。
題して、シリーズ「やってみた!」今回はコチラに行ってみました。

先日、記事でも紹介した、貸し会議室サービス・スペイシーからテレキューブの個室予約ができると知って、さっそく使ってみました。場所は、学生時代に通った町田駅の構内。

関連記事

スペイシーの貸し会議室は打ち合わせ場所の確保だけでなく、勉強会やオフ会などに使用する個室スペースを予約する際によく利用していたので、これは既存ユーザーとしてはかなり嬉しい!早速ブースも予約してみたいです。 [caption id="a[…]

西武鉄道所沢駅、山王パークタワービル

早速、スペイシーのサイトから予約を入れます。何度か、勉強会などで都内の会議室スペースを予約したことがあるので簡単でした。決済は銀行振り込み、コンビニ払い※、クレジットカードの他に、法人や個人事業主で登録しておけば請求書払いでもOK。

予約完了

駅の改札を抜けて、ビックカメラのエレベーター前を通過すると…あった!2機のブースが設置されています。サイズは子供のころによくみかけた電話ボックスを一回り大きくした位です。

※前日や当日の予約の場合はクレジットカードか請求書払いのみ

テレキューブ

予約の確認と開錠は、スペイシーの予約情報画面から「テレキューブ利用」をクリックするとカメラが起動するので、ブース脇に表示されるQRコードを読み取ります。

スペイシー予約情報画面

QRコード

このQRコードを読み取ります。使用中の場合は、次回使用可能な時間帯が表示されます。

二人並んで座れそうなベンチシートと机、AC電源、USB電源、照明スイッチのコンソールとシンプルな内装。

中には二人並んで座れそうなベンチシートと机、AC電源、USB電源、照明スイッチのコンソールとシンプルな内装。遮音性は駅の喧騒が少し聞こえる程度で仕事の電話や打ち合わせができそう。ACとUSBが別なので、PCをつなぎながらスマホの充電もしっかりできます。

利用の際のルール。ドアの窓は曇りガラスになっている。

利用の際のルール。ドアの窓は曇りガラスなので外からは見えにくくなってます。ゴミはちゃんと持ち帰りましょう。

エアコンの吹き出し口。カーエアコン的な配置の仕方
エアコンの吹き出し口。カーエアコン的な配置の仕方

今回、一時間弱程利用してみましたが、気づいたこととして

・スキマ時間にPC作業、メールや電話の返信をしたい時には人の目を気にしない個室がありがたい!
・駅構内のブースなら利用後にすぐに移動できるので、お店を探す、会計をする、お店から駅まで移動などの時間を節約して、その分を稼働時間に充てられる
・プレゼンや商談などの前に一人になりたい、いますぐ集中したい…

そんな時にテレキューブが近所に設置されていて利用できると、非常にありがたい!と思いました。快適な執筆場所を求めて、都内のネットカフェチェーンの大半を制覇した記者の目からみても、「使いやすい」です。

気になった方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

株式会社スペイシーのプレスリリースはこちらhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000014495.html

参考URL
https://telecube.jp

テレキューブ
最新情報をチェックしよう!