スマートフォン

おすすめのコンパクトなスマホ15選|コンパクトスマホの選び方は?

コンパクトなスマホがほしい!

スマートフォン

手のひらサイズの小さなスマホは使いやすいです。片手で簡単に扱えるような、コンパクトサイズのスマホが欲しいという方は多いでしょう。最近のスマホはサイズがコンパクトでもフルディスプレイで使いやすいものも多いため、画面が小さくて使いにくいといったケースも少ないです。

ここではコンパクトなスマホの選び方や、おすすめのコンパクトスマホを紹介していきます。

コンパクトなスマホのメリット

バルーンと青空

コンパクトサイズのスマホにはさまざまなメリットがあります。近年は大型のスマホが一般的になってきていることもあり、昔のようにコンパクトなスマホは少なくなりつつあります。しかしコンパクトなスマホにはいろいろなメリットがあると言えます。
ここではコンパクトなスマホのメリットを紹介します。

ポケットにも楽々入る

ポケットに入る

コンパクトサイズのスマホならポケットにも入ります。大型のスマホはポケットに入らないことも多く、鞄などに入れて持ち歩く必要があります。しかしポケットに収納できるサイズのコンパクトなスマホなら、使う時にすぐに取り出せます。
また、音楽を楽しみたい場合はイヤホンを付けてそのままポケットに入れておけたり、バイブレーションに設定しておけば、電話がかかってきた場合にすぐに気付ける点も便利だと言えるでしょう。

画面の端まで指が届く

コンパクトサイズのスマホなら画面の端まで片手で操作可能です。大型のスマホは端まで指が届かないため、どうしても両手で操作しなければいけない場合があります。しかしコンパクトなスマホなら画面の端まで指が届くため、片手でも操作可能です。さらに片手で簡単に操作できるサイズなら操作中に誤って落としてしまうリスクも少なく、手が小さい女性でも使いやすいでしょう。

コンパクトスマホのおすすめの15選

スマートフォン

コンパクトサイズのスマホにはどのような種類があるのでしょうか。最近は大型で画面も大きなスマホが多くなってきているため、コンパクトサイズのスマホに機種変しようとしても、思っていたようなスマホが見つからない場合も多いでしょう。しかし探してみれば、コンパクトサイズのスマホはあります。
ここではコンパクトスマホのおすすめ15選を紹介します。

おすすめ1:Pixel 3

GoogleのPixel 3は充実の機能を備えたコンパクトなスマホです。自動調整バッテリーが使用頻度の低いアプリの消費を制限することで、バッテリーを長持ちさせます。また、カメラも夜間モードならフラッシュを焚く必要がなく、暗い場所でも高精細で鮮明な写真が撮れます。さらに、Googleフォトのオンラインストレージなら、写真や動画を高画質なまま容量無制限かつ無料で保存可能です。

おすすめ2:Palm Phone


Palm Phoneは世界初の超小型サイズのコンパクトなスマホです。クレジットカードとほぼ同サイズのコンパクトさながら、高性能な2つのカメラを搭載したスマホです。カードサイズかつ7.4㎜という薄さなので、シャツの胸ポケットやジーパンのポケットにも楽々収納可能です。さらにGoogle play storeから音楽やアプリをダウンロードでき、顔認証機能も搭載しているためセキュリティも万全です。

おすすめ3:Xperia J1 Compact


Xperia J1 Compactは片手で使いこなせるコンパクトなスマホです。約4.3インチのコンパクトサイズで画面の端までスムーズに親指が届くため、おサイフケータイや電子マネーを利用するのにも便利です。また、2,300mAhのバッテリーを搭載しているため、一回の充電で長時間利用でき、アプリや音楽を楽しめます。さらにSTAMINAモードなら通常の2倍バッテリーが長持ちします。

おすすめ4:Xperia Ace


Xperia Aceは上品で高級感のあるコンパクトなスマホです。片手で操作できるコンパクトなサイズながら、約5.0インチのフルHDディスプレイで鮮やかな色合いや繊細な色の違いまで再現します。ボディには強度の高いグラスファイバー強化プラスチックを採用しているため、小さく薄くても頑丈です。カメラも超広角インカメラを搭載しているため、友達同士でセルフィーを撮る場合も最適です。

おすすめ5:DURA FORCE PRO KC-S702


DURA FORCE PRO KC-S702は高耐久かつコンパクトなスマホです。どんなビジネス環境でも安心して利用できる、高い堅牢性と機能性を実現したスマホです。米国国防総省の16項目の耐久試験だけでなく、防水や防塵などの独自の耐久試験をクリアしています。さらに、IPトランシーバーや軍手をしていても操作しやすい物理キーなど、作業現場の効率化を実現する充実の機能を搭載しています。

おすすめ6:AQUOS sense3


AQUOS sense3は一週間電池が長持ちするコンパクトなスマホです。省エネ性能に優れたIGZOディスプレイを採用し、さらに4000mAhという大容量バッテリーを搭載しているため、電池残量を気にせず利用できます。さらにインテリジェントチャージ機能により、電池の劣化を軽減します。また、本体の側面と背面は丸みを帯びているため持ちやすく、手に馴染みやすい形状になっています。

おすすめ7:AQUOS R2 compact


AQUOS R2 compactは高速大容量メモリを搭載したコンパクトなスマホです。片手操作が簡単なコンパクトかつ軽量なボディながら、高性能CPUと4GB RAM/64GB ROMを採用しており、従来のAQUOS R compactより約1.5倍早い処理能力を持っています。また、顔と指紋のダブル認証に対応しており、シーンに応じて万全なセキュリティでスマホを利用できます。

おすすめ8:TORQUE G04

TORQUE G04は堅牢性、耐久性にこだわったコンパクトなスマホです。コンパクトながらメタリックの力強いデザインになっており、あらゆる衝撃に強いボディを備えています。また、米国国防総省の22項目の耐久試験だけでなく、京セラ独自の試験もクリアしており、海や温水シャワーの中でも使えます。過酷な環境やアウトドアでの利用にも最適なスマホだと言えるでしょう。

おすすめ9:iPhone7

iPhone7は堅牢性、耐久性にこだわったコンパクトなスマホです。発売から4年近く時間が経っていますが、いまだにiPhoneの中でも人気の高い機種です。優れたパフォーマンスと長時間駆動するバッテリーを搭載し、IP67等級の耐水・防塵性能も備えているため大変使い勝手が良いです。また、ステレオスピーカーを搭載しているため、音楽をよく聞く人にもおすすめです。

おすすめ10:iPhoneSE

iPhoneSEは手にフィットする4インチのコンパクトなスマホです。iPhoneも年々サイズが大きくなってきていますが、2016年に発売されたiPhoneSEは大変コンパクトでデザインも洗練されています。画面も小さいため動画視聴や電子書籍を読むのには適していませんが、それ以外の機能を使うなら無駄がないモデルです。4Kビデオが撮影できる12MPカメラやTouch IDも搭載しています。

おすすめ11:Melrose S9 Plus


Melrose S9 Plusは世界最小の2.45インチの極小スマホです。91mm×43mmという大きさの、世界最小を更新したLTE 4G対応の最小スマホです。厚さも8.8mmと圧倒的に薄いため、持ち運びにも便利です。2.45インチディスプレイに500万画素のカメラ、大容量1580mAhを搭載しています。

おすすめ12:SOYES XS ミニスマートフォン


SOYES XS ミニスマートフォンは3インチの超小型スマホです。小型で有名なiPhone SEよりもさらに小さく、SIMフリーでドコモやソフトバンク回線に対応しているスマホです。性能は必要なものは揃っていますが、バッテリー容量が910mAhと少なめなので、心配な場合はモバイルバッテリーを持ち歩くようにしましょう。使う場合はサブのスマホとして持っておくのがおすすめです。

おすすめ13:Galaxy Feel2 SC-02L


Galaxy Feel2 SC-02Lは5.6インチの大画面を搭載したコンパクトなスマホです。使いやすさを追求し、画面の大きさを最大限まで広げているため、コンパクトサイズでも迫力のある映像体験ができます。有機ELディスプレイを搭載しており、鮮明で色鮮やかな映像を楽しめます。また、日本限定カラーを展開しているため、好みに合わせて好みのカラーを選ぶことができます。

おすすめ14:Unihertz Atom


Unihertz AtomはIP68認証の丈夫でコンパクトなスマホです。防水、防塵、耐衝撃性能が高いため、ビジネスや旅行などさまざまなシーンで活用できます。また、2000mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、長時間の利用が可能です。さらに指紋認証機能も採用しているため、セキュリティを保ちながら素早い操作が可能です。

おすすめ15:arrows M04


arrows M04は丈夫で洗えるコンパクトなスマホです。シンプルで手に馴染むデザインで、ハンドソープを付けて水洗いすることもできるため、いつでも清潔な状態で使用することができます。また、スマホ初心者でも安心な「かんたんセット」を搭載しており、文字も見やすいため、子どもからご高齢の方まで誰でも使いこなせます。

コンパクトスマホの選び方

スマートフォン

コンパクトスマホはどのようなポイントに注目して選べばよいのでしょうか。近年はスマートフォンの普及率も上がり、多くの人が所持している必需品だと言えるでしょう。中には使い勝手の良さからコンパクトサイズのスマホを好んで選んでいる人もいるでしょうが、最近はサイズが大きなものが主流となってきているため、なかなか店頭では見つからないという場合も多いです。ここではコンパクトスマホの選び方について紹介します。

スペックは十分か

コンパクトスマホを選ぶ場合には、必要なスペックに足りているかどうかには注意しましょう。小さいサイズのスマホは重量も軽いだけでなく、容量が小さめで機能もかなり制限されている場合があります。一般的なスマホなら当然持っているべき最低限のスペックすら満たしていない場合があるため、機能面は大きいサイズのスマホよりもしっかりと確認しなければいけません。ここでは購入時に注目すべきスペックについて紹介します。

サクサク動くか

スマートフォン

コンパクトスマホは操作面でストレスがないかどうかチェックしましょう。操作時にスマホの動作が遅くなるのはストレスです。特にスマホでゲームをしたり動画を見る人の場合は、必ずチェックするべきでしょう。サクサク動くかどうかをチェックする場合には、RAMの値を確認しましょう。RAMが3GB程度あれば問題ありませんが、コンパクトスマホの場合は3GBを満たしていない可能性もあるため、確認しましょう。

バッテリーはもつか

バッテリー

コンパクトスマホはバッテリー容量が十分あるかどうかチェックしましょう。大きいスマホであってもバッテリー容量は気になりますが、コンパクトスマホの場合は特に注意が必要です。海外製のコンパクトスマホの中には、普通に使っていても数時間で切れかねないバッテリー容量しか搭載されていない場合もあります。また、バッテリー容量だけでなく充電が高速なタイプかどうかも重要です。

カメラは綺麗か

スマートフォン

コンパクトスマホはカメラの画素数は充分かどうかチェックしましょう。普段からスマホで写真を撮る人の場合は、カメラ機能もチェックしましょう。最近のスマホは800万画素程度あれば十分綺麗な写真が取れるでしょう。また、メインカメラだけでなく、自撮り用のサブカメラの画素数も要チェックです。一般的なスマホでもサブカメラの画素数は低い傾向があるため、十分な画素数かどうか確認しましょう。

自分の使用用途とあっているか

コンパクトスマホは自分の用途に適しているものを選びましょう。コンパクトスマホを購入する人の中には、メインのスマホではなく通話やLINEなどの連絡のみのサブ機として購入する人も多いです。コンパクトスマホは機能も制限されているケースが多く、サイズも小さいため、特に動画を見たり電子書籍を見たりするのには適していません。そのため、自分の使用用途にあっているものを選ぶようにしましょう。

大手キャリアにこだわると難しい

スマートフォン

コンパクトスマホを選ぶ場合には、大手キャリアでは見つからない可能性があります。近年は画面が大きいスマホが主流となっており、本体サイズも大きく、しっかりと重いものが多いです。ドコモやauなどの大手キャリアも、コンパクトサイズのモデルはほとんど販売していません。そのため、どうしてもコンパクトスマホにしたい場合は、格安SIM事業者のセット販売や自身でSIMフリーのコンパクトスマホを探してみると良いでしょう。

コンパクトなスマホを使おう!

 

スマートフォンを使う人

持ち運びに便利なコンパクトスマホを選びましょう。コンパクトスマホはポケットに楽々収納でき、すぐに使える便利なスマホです。一部機能は一般的なスマホよりも制限されている場合がありますが、用途によっては充分便利に利用できるでしょう。メインのスマホとしてはもちろん、サブのスマホとしても使いやすいため、ぜひ自分の目的に合った便利なコンパクトスマホを見つけてみてはいかがでしょうか。

小型スマホについてはこちらの記事もご覧ください。

関連記事

スマートフォンの画面サイズは年々大型化が進んでいる。6インチを超えたあたりでそろそろ限界が来ると思われたが、今度は縦横比を16:9から18:9、19:9など縦方向に長くすることでサイズを大型化しつつ、片手でも持てる大きさを維持している。いま[…]

Palmは全長わずか9.66ミリのミニミニサイズ
スマートフォン
最新情報をチェックしよう!