ローリングキーボード「R4」

ローリングキーボード「R4」登場。ポータブルに便利、内ポケットにキーボードを忍ばすことも…できる!

恵方巻きの季節はだいぶ過ぎてしまいましたが、キーボードをたたむ様子から巻き寿司用のすだれを思い出しました。かんぴょう巻き、かっぱ巻き…(脱線中)

iPadなどのタブレットで仕事や文字入力を頻繁にしている人のニーズを的確にキャッチした素敵仕様。キーが大きいのはもちろん、スマホやタブレットを縦置きできるスタンド機能があるので、リモート会議のカメラ固定問題も解決できそう!

AFUストアは2020年5月22日(金)より、クラウドファンディングサービスCAMPFIREにて、ローリングキーボード「R4」の先行販売を開始。

ローリングキーボード「R4」

R4は、Bluetooth対応のローリングワイヤレスキーボードです。

製品の特徴

・くるくるとスティック型に折りたため、カバンにコンパクト収納。
・Android、iOS、Windows三対応。Bluetoothは最大3台まで接続可能、仕事もプライベートも◎
・キーボード はX型構造&ABS素材採用、滑らかな打ち心地で快適な文字入力を実現。
・スタンド機能搭載、10インチまでのタブレットに対応。

便利なマルチファンクションキー搭載、音楽再生や動画鑑賞の際にも、長めのメールや文章を処理する時にも、重宝する1台です。

ローリングキーボード「R4」

これまでにないポータブル

これまでにないポータブル今までのワイヤレスキーボードは、

・重たくて、バッグの中に入れるとかさばって、持ち運びにくい。
・スタンドがなく、別途でスタンドを用意する必要がある。
・文字盤が小さくて、入力しにくい...

など、使いやすさは今ひとつ。
そこに、軽量&スリムボディ、使いやすさ抜群の「R4」が登場!

一般的なキーボードとの違い

軽量&コンパクトサイズ

くるくると巻いて、スティック型に折りたためるため、場所を取らずバッグの隙間にすっぽりと収納!使いたい時に取り出してすぐ使えるので、快適便利です。

軽量&コンパクトサイズ折り畳みの様子はコチラをどうぞ!

スタンド付き、スマホやタブレットの固定に便利

スタンドが付いており、別に用意しなくても、あなたのデバイスを簡単に固定。
スタンドの溝の長さは24.2cm、10インチまでのiPad、iPhone、Androidおよび Windowsのデバイスなら、横に置いても縦に置いても大丈夫。iPad mini1台×iPhone1台なら、スタンドの上に同時に置けるので、2台操作の時にも大活躍。 

文字入力に操作抜群のキーボード

文字入力に操作抜群のキーボード

さらに、キーボードも小さすぎず、普通のキーボードと同じように入力しやすく、長文入力も快適。ビジネスマンや学生、普段よく外出先でも書類や文書などの処理が必要な方には是非おすすめです。

Bluetooth接続、多デバイス&システムに対応

簡単ペアリング

開閉するだけで自動電源ON/OFFキーボードを広げて、自動電源ON。閉めるだけで、自動電源OFF。
「fn+C」を押して青色LEDが点滅すると、ペアリングモードON。デバイスの上の「R4 Keyboard」と接続するだけで、ペアリング完了。

最大3台まで同時接続可能。多デバイス&システムに対応

優れた互換性 最大3台のデバイスと接続できるiOS/Android/Windows、それぞれのデバイスに対応し、最大3台まで同時接続可能。
優れた互換性を持っているため、iPadで資料の修正をする時、スマホに切り替えて、受信したメールやメッセージ返信も素早く対応可能。ビジネスにも、プライベートにも大活躍!

高性能チップ搭載、最大10mまで安定した通信を実現

BluetoothはiPad製品と同じように、信頼性の高いBroadcom製チップを採用。最大10mまで安定したワイヤレス通信ができるので、途中で切断することも少なく、スムーズな操作が可能です。

快適な使い心地を実現したキーボード

US配列+64キー

キーピッチ5つのキー列、64キーのUS配列は、字面がスッキリしていて、記号の配置が見やすく、アルファベットの入力には優れています。コンパクトながらも、17mmのキーピッチがあり、タイプミスを軽減できます。

高感度&静音、パンタグラフ式構造

キースイッチ「X型構造」キーはノートPCに多く採用されているパンタグラフ方式採用、キーストロークは1.4mm、軽くタッチするだけで、素早く迅速なタイピングができるのが特徴。
キートップのどの位置からでも垂直にストロークできるため、キーの中心を打たなくても確実に入力が行われます。入力時、手への負担が少なくて済みます。

便利な「ショートカットキー」機能

便利なショートカットキーfn+F6から、入力方法を切替。fn+F11/F12で音量DOWN/音量UP。fn+F7/F9で前の曲/動画へ、次の曲/動画へ。fn+F8で曲や動画をストップ/スタートさせることもできます。
書類の編集、友達とのチャット、音楽再生や動画鑑賞の時にも大活躍!本体のカラーはブラック、ブルー、レッドの3色展開です。

カラーバリエーション

詳細な製品スペックは開催中のクラウドファンディングのサイトで確認してみてくださいね!

鑫三海株式会社のプレスリリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000051534.html

参考URL
https://camp-fire.jp/projects/view/128993

ローリングキーボード「R4」
最新情報をチェックしよう!