スマートフォンカメラでの写真撮影。最近ではカメラがどんどん高機能化し、何もしなくてもある程度キレイな写真が撮れるようになりましたが、もっと人と差が付く写真にしたい!と思う方は多いですよね。
そんなニーズに応えるのが写真加工アプリです。写真加工アプリは世の中にもたくさんありますが、今回は筆者も愛用しているアプリ「Fotor」のブラウザ版をご紹介します。
編集に調整、コラージュ、デザイン。さらに美顔機能などのユニークな機能まで。写真加工の時に欲しい機能がギュッとまとまっていて、使いやすいアプリなんです。
しかも無料でダウンロードできます!(※一部機能は有料です)
Fotor -オンラインPhotoshop?!無料で細かい調整やグラフィックデザインができる高機能アプリ
Fotorは写真加工アプリで、スマートフォンアプリ版とPCブラウザ版が配信されています(Win/Mac)。特に筆者はスマホ版をよく利用していて、撮影した写真のトリミングや細かい色調補正などの際に使っていました。
今回ご紹介するブラウザ版は、スマホアプリ版には無い機能が盛りだくさんです!特にお仕事でパソコンを使う方、デザインに自信のない方におすすめの機能もありますよ。
無料で使用が可能ですが、一部機能は有料サービスとなっています(月額3.33$ ※年間一括払いの場合)。
Fotorの主な機能
まずはFotorの主な機能をご紹介します。大きく「編集」「コラージュ」「デザイン」に分かれていて、さらにその下にたくさんの機能があります。
Fotorの機能1 編集
まずはベーシックな写真加工の機能からご紹介します。
基本的な調整
「基本的な調整」はその名の通り、切り取りや回転、リサイズ、色や明瞭度の調整など、写真の調整をする上でよく使う機能が揃っています。
特に色調補正機能はかなり細かい調整が可能!これぞ、オンラインPhotoshopと言われるだけあります。
数値で調整するだけでなく、トーンカーブでの調整も可能です。

芋煮の写真もキレイに、美味しそうになりました!
このほか、面倒な調整が苦手な方や急ぎの方には、「ワンタッチ補正」機能も便利です。ボタン一つで写真を“いい感じ”に自動補正してくれます。
「マジッククリッパー」機能
また、この調整機能で特筆すべきは「マジッククリッパー」機能。有料の機能なのですが、背景を消すなどの加工ができます。
それもザックリと、残す部分と消したい部分を緑と赤で線をざっと引いて指定するだけ!このザックリ度合いもすごいので、驚きですよ!
これくらいの指定でOK。切り抜きのイメージも確認しながら作業できますし、細かい微調整も可能です。
この機能があれば、切り抜いて別の背景と合成するのも簡単。やり方を調べなくても、直感的に操作できるのが何より便利です。
効果
「効果」にあるのは、いわゆるフィルターなど写真全体の印象を変えてくれる機能。雰囲気がぐっと変わります!ボカシなどの加工もここでできます。ヴィンテージ風にしたり、おもちゃのような色彩にしたり。フィルターの数もかなり多いので、選ぶのが楽しくなります。
筆者が特に気に入ったのは、この「COLOR SPLASH」フィルター!!これ無料です。
写真の一部だけ、なぞって色を付けられるのです。上記では、ドーナツ一つだけ色有りにしてみました。モノクロの中の一部だけ色を付けると、印象的な作品が作れそう。とっても素敵です。
美顔
お次も気になる美顔機能!これで履歴書の写真を…ゴホゴホッ。
それはさておき、気になるメニュー群が並んでいます。正直、気になるものほど有料なのですが、これはちょっと使ってみたいですよね!
美顔の機能は下記!メイクもできるんですね。
ベーシック機能
シミ取り/美肌/シワ取り/チーク/細身加工/
シェイプアップ(なぞると部分的にほっそりさせることができる機能。)/
クローン(肌の一部を別の場所にコピーできる機能。ニキビ隠しなどに。)
アイメイク
アイシャドウ/アイライン/マスカラ/アイブロウ/アイカラー/キラキラ目/赤目修正
リップ
リップカラー/ホワイトニング
果たして、どれくらい変わるのか…?
今回は、写真ACにてダウンロードした、実在しないAI女性を使って加工してみました!
※有料会員でないと使えない機能があるのでご注意ください。
こちらが加工前の写真。
そしてメイクしてみたのがこちらです!
ほおのラインを調整し、アイブロウ・アイシャドウ・マスカラ・チーク・リップカラーなどで加工してみました。
アイカラーで瞳の色も変えられてびっくり。

これならすっぴんで写真を撮っても大丈夫かも?!
今回は少し強めのアイメイクにしてみましたが、もっとナチュラルなメイクも可能ですよ。加工する過程もちょっと楽しいです。
フレーム、ステッカー
フレームとステッカーは写真を自由に飾るための素材。
フレームは1種類のみ、ステッカーは好きなだけ貼ることができます。こちらもシンプルなものから凝ったデザイン、テイストの異なるものまで、かなりたくさんの種類があります。
有料のフレームには、外側にレースを付けたりするものやユニークなものがたくさん!とにかく種類が多くて迷います。
テキスト
テキストの挿入機能ももちろんあります。残念ながら日本語フォントは少なめなのですが、英語フォントはかなりの数が揃っています!選ぶのが大変なほど。
Fotorの機能2 コラージュ
こちらは「コラージュ」機能。四角いベーシックなものから、ちょっと変わったデザインのコラージュまで簡単に作れちゃいます。Twitterでたくさんの画像を一度に見せたいときなどに、コラージュは便利ですよね。
写真さえあれば、簡単にひとつの作品ができてしまいます。
Fotorの機能3 デザイン
「デザイン」はあらかじめ準備されたテンプレートを利用できる機能。SNSの投稿やチラシ用など、サイズや利用目的に沿ったテンプレートが豊富です。
また、カッコイイデザインが揃っているので、テキストや画像を差し替えるだけで簡単にプロのようなデザインの作品を作ることができます。
シェアも簡単!
そして、デザインができたらそのまま保存するもよし、直接SNSにシェアして皆に見てもらうのもよし!です!
Facebook、Twitterなどのソーシャルメディアへすぐにシェアが可能です。
また、編集画面にある「スナップショット」ボタンを押しておくか、保存の際にクラウドに保存するようにチェックしておくと、作品をクラウドへ保存することができます。
Fotorで実際にデザインしてみた
それでは実際に、Fotorを使ってTwitterアカウントのカバー画像を作ってみようと思います。
まずは「デザイン」でTwitterカバーのテンプレートを選択。

次に、写真を入れ替えていきます。
ここまでの「編集」で作った画像もクラウドからもちろん使えますし、新たに画像をアップロードして使うこともできます。

その他、背景を変えて、スタンプとテキストも追加!
完成したのはこちらです。

木目の背景をベースに、自然を感じるナチュラルテイストで作ってみました。
どうでしょうか。なかなか可愛くできたのではないでしょうか?!早速Twitterに設置してみました♪
まとめ
加工アプリは他にもあると思いますが、これだけの機能を一度に使えるのはかなり便利ですね!
ブラウザで無料登録するだけでダウンロードなどが必要無いのも嬉しいポイント。また、素材があらかじめ豊富にそろっているのも助かりますね。
この記事では紹介しきれなかった機能もたくさんあります!ぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。
紹介したアプリ:Fotor
https://www.fotor.com/jp/