地図アプリは「付加価値」が重要?!|無料地図 アプリ比較編vol.6

6title

前回の「芸術の秋」と来たら「行楽の秋」と言う事で、地図アプリを使ってお出掛けしましょう!

街歩きやカーナビとしても利用でき、ものすごく便利な地図アプリ。これさえあれば世界中どこへでも行けちゃいますね。

そんなたくさんある地図アプリの中で評価したアプリは、

(1)Yahoo!地図…スクロール、拡大縮小はもちろん、3Dや回転など、自由自在に地図を操作。目的地へのルート案内時は自動で進行方向に回転するなど、無料で便利な機能がいっぱい。

(2)Googleマップ… Googleマップなら、初めての場所をチェックしたり、地元で人気のお店を見つけたり、行き方を調べたりするのもとっても簡単。シンプルで使いやすいデザイン。

(3)地図マピオン…施設名、駅名などをフリーワードで検索できるほかGPSや3G/Wi-Fiを利用し現在地の地図へ移動することもできます。

レビューアー紹介

携帯電話に詳しい博士、弊社社長、シニア代表、女性代表以上の4人で各アプリを細かくチェックし、レビューを行います!ガラケーとスマートフォンを1,000台以上保有し、年間3,500サービスの検証を行っているWebrageスタッフ。その中でも無類のスマホ好きの4人が様々なスマホアプリのレビューを実施します!

6-zentai_01 6-zentai_02

「地図」+αの機能でそれぞれ付加価値を付け、独自性をアピールしていますね。

なじみのあるGoogleマップがシンプルで使いやすいとの意見が多く、中でもポイントが高かったのは「ナビ機能」。

これは地図アプリには欠かせない機能ですよね。

Yahoo!地図は雨雲レーダー機能を備えており、お天気も一緒に確認出来るところが◎。また、見やすさや使いやすさの面でも高評価を得ています。

そして地図マピオンはルート検索(ナビ)が有料なのが残念な点ですが、3D表示や各施設等の情報が多く表示のON/OFFをボタン一つで切り替えられる点が非常に便利との意見が多かったです。

3つを比較すると「ナビ機能」「施設の表示」「読み込みの速度」が重要視されています。リアルタイムにサクサク動いてこその地図アプリなので、ここは外せないポイントですね。

土地勘が無い場所でも迷子にならずに済む「地図アプリ」は今後も手放せません。

 

そこで・・・

たくさんある地図アプリの中で、ポストコクロスレビュー編集者の2人がバーチャル旅行にお出かけ!これぞ地図アプリの醍醐味!

ハムネコの行きたい場所をピックアップ!

6-hamunekozentai_01 6-hamunekozentai_02 6-hamunekozentai_03 6-hamunekozentai_04 6-hamunekozentai_05 6-hamunekozentai_06

その場でたったの10秒トラベル!日本から飛行機で10時間以上かかる場所でもストリートビューならたった10秒!どこでも直行便です。

しかも上空から眺めることが出来たりと至れり尽くせりのフライトです。

・・・でも本当は実際に行ってそこで「地図アプリ」を使って旅がしたい・・・。

次回のクロスレビューもご期待ください!

最新情報をチェックしよう!