VACAN/館林市

【全国初】投票所での密をスマートに回避。期日前投票所の混雑情報をリアルタイムに可視化。群馬県館林市に、空き情報配信プラットフォーム「VACAN」を提供開始

地方自治体の首長選挙や、国政選挙も予定されている2021年。投票所での密や混雑を回避する施策や工夫が次々と登場しています。館林市ではアプリ不要で混雑状況が確認できるツールを導入したとのこと。うちの地元や都心でも採用してもらいたいです。

AIとIoTを活用してあらゆる空き情報を配信するスタートアップ、株式会社バカン(以下、バカン)は、群馬県館林市に期日前投票所の混雑可視化サービスの提供を開始します。配信はバカンが提供するリアルタイム空き情報配信プラットフォーム「VACAN」を通じて行われ、アプリなどのダウンロードなしに誰でもインターネット上から確認ができます。なお、期日前投票所のリアルタイムの混雑可視化は今回が全国初、なのだとか。

VACAN/館林市

■期日前投票所の混雑情報の配信について
今回の導入では館林市が期日前投票所を開設する際、バカンが期日前投票所のリアルタイム混雑情報配信を行うサービスを提供。配信は、バカンが提供するリアルタイム空き情報配信プラットフォーム「VACAN(バカン)」を利用して行われます。

VACANには、マップ上で近くの施設等の空き・混雑状況を一覧できる「VACAN Maps」という機能があり、期日前投票される方はこのVACAN MapsにPCやスマートフォン等でアクセスすることで、期日前投票所の位置や混み具合を確認することが可能。

​混み具合の情報は、期日前投票所の職員がインターネット上の管理画面から操作することで更新します。表示は、「空いています」「やや混雑」「混雑」「満」の4段階です。

投票所の3密回避をサポートします
画像)イメージ図

■導入の背景
日本には1,724の市区町村があり、衆・参議院選挙や地方選挙など多くの選挙が毎年行われています。しかしコロナ禍においては、感染拡大防止のために人と人との間に距離を確保する社会的距離(ソーシャルディスタンス)などが求められます。これは投票所でも例外ではなく、これまでとは異なった人が集中することを避けた分散投票の実施が求められています。

総務省も昨年から各自治体に、選挙の管理執行における新型コロナウイルス感染症への対応について通知を出しており、2021年1月22日には各自治体に「投票所などの混雑情報の積極的な提供を求める」通達が新たに出されました。

そうした状況を踏まえ各自治体はマスク着用の徹底や消毒液の設置、定期的な換気などを行ってきました。今回の導入はこれまで行ってきた一連のコロナ対策に加え、1月の総務省からの混雑可視化の通達に対応する取り組みとなります。特別な機器の設置など無しに投票所のリアルタイム混雑情報を、手軽に可視化できる環境を実現します。

また投票される方も混雑状況や投票所の位置をスマホなどから簡単に確認できるため、密を避けやすく投票に安心して行きやすくなります。混雑を可視化し住民の方が自主的に密を避けやすくすることで、少しでも投票しやすい環境の整備をサポートし、投票率の向上を目指します。

■マップ型空き情報配信サービス「VACAN Maps」について
マップ型空き情報配信サービス「VACAN Maps」はスマホやPCから、アプリなどのダウンロード不要で誰でも利用できます。

マップ上にはジャンル問わずあらゆる場所の混雑情報が表示され、全国で5,000箇所以上が掲載されています。また災害時には避難所の混雑情報も確認でき、既に50を超える自治体にご導入いただいています。新常態(ニューノーマル)を見据えた、自治体や店舗のDXをサポートしています。

空き情報は、お店・施設に設置されたボタン型IoTデバイスを店員の方が操作、あるいはカメラで取得した施設内状況のデータからAIで自動判定するなど、店舗・施設の環境や予算などに合わせた様々な方法で発信しています。
大掛かりなシステム不要で、簡単に導入できる点もポイントですね。今後、有観客のイベントや病院の混雑状況を周知するなど応用がききそうです。混雑を生じさせないツールや仕組み、今後の進化に注目していきたいです。

VACAN/館林市
最新情報をチェックしよう!