どうも映画監督芸人の門田樹です。
6畳の部屋に50インチのテレビを置いてしまったせいで部屋がほとんどテレビです。
そればかりか存在感がありすぎて、テンションの高いバラエティ番組を見るとどっと疲れるようになったので、テレビを見る時間が減りました。
– 現代ことわざ –
【6畳に50インチ】:身の丈に合わないものを手にしたことで不幸になること。
豚に真珠よりバッドシチュエーションで使ってみてください。
そんなオーバースペックなテレビを買ってしまうほどの家電好きの僕。
部屋は家電にまみれており、それに伴って増えていくのがリモートコントローラー。
こんな感じ。
左から空気清浄機・オーディオ・照明・テレビのスピーカー・テレビ・FireTV・ブルーレイ・エアコン。
8つものリモコンが部屋中に散らばっておりまして、今回は撮影のために1時間かけて捜し集めてきました。
こんなに頑張って集めたのにシェンロンも出ずに残ったのは疲労感だけ。
集めることはないにしてもいつもリモコンを探すのには苦労していて、朝出かける前にエアコンを消せなくて電車を一本逃したりなんてことがありました。
僕ほどだらしなくはないとは思いますが、皆さんも似たような経験はあるんじゃないでしょうか。
この事態をどうにかすべく僕が購入したのは学習リモコン。
学習リモコンとは?
巷ではスマートリモコンやスマートスピーカーが流行っていますが「リモコンはやっぱりボタンでしょ!」という人におすすめ。
もちろんどっちも導入するのが一番便利!
知ってますか?学習リモコンというジャンルの商品。
もう何年も前からあるんですがすごいですよ?
リモコンから発せられる赤外線信号をコピーして好きなボタンに配置できるリモコンなんです。
つまり家中のリモコンをコピーして一台にまとめることができちゃうんです。
すごくないですか?
ソニーの学習リモコン「PLZ430D」
僕が買ったのがこちら
ソニーのPLZ430D。ソニーのレコーダーのリモコンによく似ています。
それぞれのボタンに好きな機能を登録できるようになっていて
「TV・チューナー・BD・DVD・AMPのモードを切り替えると最大5台の機器が操作できる」
なんてことが公式サイトには書いてあるんですけど、そんなもんじゃないんですよこいつのすごさは!説明下手か!!公式サイト!!!
これだと5台分のリモコンしか登録できないと思っちゃいますよね。しかもテレビとかブルーレイしかダメなんだって。
そんなことないんです。使うボタンだけ登録していけば空いているボタンに他の家電のリモコンを無数に登録できるんです。
もちろん照明も!空気清浄機も!
※FireTVはBluetoothリモコンだから未対応、でもテレビのリモコンの十字キーで操作できる場合が多い
僕は使うボタン全部登録してもまだまだ余ってるので、良く行くラーメン屋のエアコンのリモコンを登録してやろうかと思ってます。いつも寒いのよ。あそこ。
使ってみよう
登録の仕方は簡単です。
例として全然使わない「ワイド切り替え」のボタンに空気清浄機の「運転/停止」ボタンを覚えさせてみましょう。
①左上のSETのボタンを長押しして
②これから機能を覚えさせたいボタン(ワイド切り替え)を押します
③リモコンを向かい合わせます
④元になるリモコンのボタン(運転/停止)を押します
⑤SETボタンを押します
これだけ!これを繰り返していけば自分だけの最高リモコンが完成します。
上部にあるTV・チューナー・BD・DVD・AMPボタンを押してモードを切り替えることで、その下にある50個以上のボタンの機能が入れ替わるので、250個以上のボタンを登録することができちゃいます。
僕は機器ごとにモードを切り替えるのではなく、TVモードの中によく使うボタンだけ集めて、たまにしか使わないボタンをBDモードに割り当てる1軍2軍システムで登録しています。
最近エアコンのナノイーボタンをよく使うので1軍に昇格させたところです。
こんなようにカスタマイズを繰り返して一番便利な配置を探るのも楽しいです。
電波も強い
バトル漫画って中盤になると、他者の能力をコピーするタイプの敵キャラクター出てこないですか?
そしてそういうキャラクターの末路って、器用にコピーするけどそれぞれの能力のパワーが弱くて負けちゃう、みたいなの多くないですか?
主人公「お前の技には魂がこもってねえんだよおおお!」どかーん
みたいな。
うちの子はそんなことありません。その逆です。
信号?電波?ビーム?が強いんです。
発光部が3つもあるみたいで、大抵は元のリモコンより強い光が出て、遠くからでも届いちゃいます。
なので僕くらいの部屋の広さ(6畳に50インチ)だとそれぞれの機器にリモコンを向けなくてもベッドに寝転がって、置いてあるリモコンを指先で突くだけでテレビ・エアコン・照明すべてを操作できちゃいます。
革命です。そしていつも使うから脱ぎ捨てたパジャマに埋もれていくこともない。
マクロ機能
そしてそしてもうひとつ便利なことがあるんです。
マクロ機能がついてるの。
マクロ機能が何かって言いますと、1つのボタンに複数のボタンを押した一連の流れを記録することができるということ。
つまり、1ボタン押すだけで照明とテレビとエアコンの電源を切れたりしちゃうんです。
みんながスマートスピーカーでやりたかったアレよ!
こーんな便利なリモコンが約3,000円で買えちゃうってすごくない?
使っていなかった家電が蘇る
僕はこのリモコンを買うまで枕元に4〜5個のリモコンを置いて寝ていましたが、今はこのリモコン1つ置いておくだけで全てが操作できるようになり、枕元もスッキリ。
心なしか肩こりもよくなったような気がします。
そしてこれまで使うのが面倒でほこりをかぶっていた空気清浄機(空気清浄機にとっての屈辱)がマイリモコンで起動できるようになったので今ではフル稼働させています。
それぞれの家電の便利さが1段階アップしたように感じるこのリモコン、オススメ!
RM-PLZ430D(ソニー公式サイト)
https://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ430D/feature_1.html