映画監督芸人 門田樹

「Snapseed」デジカメ15台持ってるカメラオタクが10年間愛用する無料写真編集アプリ

映画監督芸人というヘンテコな肩書で活動している門田樹と申します。
お笑いライブで漫才をしたり、ミュージックビデオや映画を製作して暮らしています。

ところで皆さん、インスタグラマーとしてインスタグラムインスタグラミングしてますか?
今調べたところ、僕は2011年からインスタグラミングしていることがわかりました。つまり11年。
アカウントと開設と同時に生まれた子供が今では学校で武家諸法度の成り立ちを学んでいます。
ここで初投稿を観てみましょう。

インスタ初投稿

どこでいつ撮ったかも思い出せませんが「線路をおしゃれに撮ったぞ、あとはお前らで感じろ」というメッセージが伝わってきます。鼻につきますね。

このように初投稿からバリバリに写真加工にハマっていた僕。
スマートフォンを手にする前は半透明のぼってりiMacでフォトショップを使って写真を加工していました。
そんな写真加工歴18年の僕がずっと使っているアプリを紹介させてください。

無料なのに本格的で多機能!写真編集アプリ「Snapseed」

その名も「Snapseed」。

元々はNik Softwareという会社が2011年に450円でリリースした有料アプリなんですが、あまりの出来の良さに翌年Googleが買収して無料になったスマホ画像編集アプリの決定版。
僕も発売当初から使っているので10年間お世話になっています。

このアプリ、何がすごいかといいますと、指での操作をベースに考えられているのでとにかく作業がしやすい。
Photoshopだと5ステップくらいかかる調整が2ステップでできてしまいます。
なのでもう今では仕事で使うようなガチ写真でさえPCを使わずiPhoneに入れてSnapseedで編集しているくらいです。

Snapseed使用例 その1:豊富な「ツール」を使い倒す!

それでは実際の写真編集の様子を紹介しながらこのアプリの使い方を説明させてください。

スパメッツァのフォトスポットにて

使用するのはこの画像、サウナにハマっている僕がスパメッツァという温泉施設のフォトスポットでおすましかましてる写真です。
いけすかないですね。
この写真を加工してさらにいけすかなくしていきましょう。

「効果」のコーナーにはたくさんのプリセットが入っていて一発で写真をいい感じにしてくれます。
ただ、これを使うなら他のアプリとたいして変わりません。
Snapseedがすごいのはその隣の「ツール」です。

ツール一覧

写真を加工するための様々なツールが格納されています。
まずはこの写真の角度を整えましょう。
縦横がまっすぐに整った写真は人を安心させて「良いな」と思う傾向があります。
使うのは「射影変換」。

射影変換

選択するとこのような画面になり、画面をひっぱるとその方向に写真を傾けることができます。
これが簡単にできるだけでもすごいのですがこのアプリにはさらに感動する「自動調整」があります。
下の段のペンが光っているようなアイコンを押します。すると。。。。

射影変換の自動調整

シャキーン!!!
まっっっっすぐ!!!!!
これが一発で出来てしまいます。
看板の角度を整えることを口実に足を長くすることに成功しました。

次に「切り抜き」を選んで写真をトリミングします。

切り抜き

こんな感じ。これも四角を引っ張るだけで直感的にそう出来ます。

続いて色を調整したいので「画像調整」を選択。

画像調整→コントラスト

画面をタッチして上下にスライドすると調整する項目を切り替えられ、左右にスライドすると実際に調整できます。
この画面でいうと、現在「コントラスト」が選択されているので
上に一つスライドで「明るさ」に変更、下にスライドで「彩度」に変更。
左にスライドで「コントラストを下げる」、右にスライドで「コントラストを上げる」となります。

これが直感的でま〜簡単!楽しい!

調整した結果がすぐに反映されるのですごいテンポで「直してチェックして修正して」が行えます。
この写真はこんな感じに調整しました。

これみたいに肌の色が変になっている写真は色温度を調整すると自然になることが多いです。

続いて写真をパキッとさせる魔法「ディティール」を使います。
先ほどと同じように指をスライドさせて「ストラクチャ」という項目をあげると。。。。

ディティール→ストラクチャ調整

パキーン!!
写真の精細感が増して画質が良くなったように感じます。
女子は「顔修正」を使って肌を整えたりしてもいいかもしれません。
この仕上がりをみて更に微調整を加えたものがこちら。

微調整し完成

どーよ!!

元の写真

最初これだからね?
ここまで3分かからないくらい。
おじさんのおすましフォトスポット写真に需要があるかはさておき、自分的満足度は爆上がりです。

Snapseed使用例 その2:「シミ除去」と「部分調整」でフォロワー数アップ!?

もう一つ例を紹介します。

大磯プリンスホテルのインフィニティプールにて

僕が大磯プリンスホテルのインフィニティプールでインスタフォロワー1万人以上いないとやっちゃダメなポーズしている写真です。
この左右に写ってしまっている「人」と「クレーン」を消しましょう。
シミ除去」というツールで消せてしまうんです!

シミ除去で消したいものをなぞる

このように消したい部分を指でなぞって選択するだけで周りの色を使って目立たないように消してくれます。

人を消した部分は少し変に

「人」の方はちょっと変な感じになっちゃいました。
こういうこともあります。
きれいに消せているところまで「切り抜き」して使いましょう。
そしてまた「画像調整」と「ディティール」を使ったものがこちら。

切り抜き、画像調整、ディティールで調整したもの

いいんですがちょっと人が暗いですよね。
でも明るさをあげると空も白くなってしまう。
そんなときに便利なのが「部分調整」です。

部分調整で明るく

調整したい部分をタップして◯を置いて
2本指でピンチすると効果が及ぶ範囲を指定できます。
そして画像調整と同じように上下左右にスライドして様々な項目を部分的に調整します。
これをパソコンでやろうと思うとめちゃくちゃ大変なんです。

人を明るくして、水面の反射を暗くしてシルエットだけにしたものがこちら。

完成写真

どうだい?フォロワー382人とは思えないだろ?

このようにSnapseedはスマホで簡単に本格写真編集ができてしまうアプリです。
みなさんもこのアプリを使って承認欲求の化け物になってみませんか?

Snapseed

Snapseed

Google LLC無料posted withアプリーチ

映画監督芸人 門田樹
最新情報をチェックしよう!