皆さんこんにちは!浅井企画の奥村茉実です!
今回私がプレイしたスマホゲームは『カップめん工場』です!
カップめんで無人島を活性化?!「カップめん工場」
カップめん大好きー!(笑)
な私は、無人島にカップめんの工場を建てていき、それぞれの売上を上げつつ、最終的には島全体を活性化させよう!というゲームに出会いました。
BGMやグラフィックがとにかく可愛い!早速プレイしていきます!
…ちなみにこちら、私のアシスタントのタイマー君。
業務開始!
『業務開始』を押して、1日がスタート!本当に工場勤務をしている気分になれます(笑)
このゲームの基本はコイン集め。カップめんをたくさん作ることによって集められるコインに、今後の工場開発がかかっています。
業務が開始すると、それぞれの工場の横にカラフルなメーターが表示されます。これは、『生産速度早見表』といって、その工場の生産の速度が分かるものです。色別で速度がすぐ分かるようになっているのがまた有難い!(泣)
このメーターはタップすればどんどん速度が上がっていくので、なるべくどこの工場も、最速の紫をキープするのが理想。速度が速いと、その分売り上げも上がりますからね。
余裕があるときは、業務中に下にある、『カップめん君ガチャ』もタップします。ここからは、たまに生産スピードを上げるカップめん君や、収入を2倍にしてくれるカップめん君が出てきます。
ここで緊急事態発生!島に邪魔者が出てきました!奴はタップして早々に追放!
そして『業務終了』へ。
ちなみに業務は180秒。ゲームのスピードを倍速に変えることも出来ます。
最後には、その日の売り上げもしっかり確認。アップダウンがしっかり見られるのは、工場長として?島の代表として?…嬉しいぞ。
活性化に向けて…!
ここからは、いかに工場を大きくしていくかです。
ずばり、コインを使って、工場のランクや生産速度メーターのランクを上げていきます。私は各工場のランクに差をあまり開かせないようにしていました。
次にどのように工場の数自体を増やしていくかです。
カップめんの工場を増やしていくには、コイン他にもメインとなる食材が必要なのです。ということで、ここからは食材集めも行っていきます。
食材は基本、食材ガチャを引いて集めます。ただ、このガチャもコインと引き換えに引けるので、なんだかんだやっぱりコインは命(笑)
さらにガチャで食材がダブってしまったら、ガチャのチケットと引き換えてくれます!…なんて優しい世界!
無事必要な食材が全て揃ったら、新しい工場の開発へ!
工場が開発される流れはこんな感じ。煙モクモクが可愛い(笑)
1つの島が工場でいっぱいになると、近くに新しい島が出来ました!これでもっと工場を増やせます!建設途中のゴゴゴゴゴゴ表示が可愛い(笑)
さらに余談ですが、設定された目標を達成すると、ご褒美が貰えちゃいます!
こういうところって、よく毎回見過ごしがちで…気づいてひさしぶりに開くと、報酬があり得ないくらい溜まっていることも多々(笑)
お決まりの!奥村流ここも見てコーナー!
ここからはプレイ以外で、私が惹かれてしまった部分を紹介します!
ますは、ちょくちょく出てくる島のTV番組!いきなりニュースが始まるのですが、この映像がまた可愛すぎるのです…!
次に、工場が開発されている途中の映像…。ねええええ可愛すぎない!?
カップめんがテクテク歩いているのですよ!?
ずっとプレイしていたら…休憩を促す優しい映像も…キュンですっ。
ちなみに今回私は、わかめラーメン、きつねうどん、ソース焼きそば、しょうゆラーメン、カレーうどん、しお焼きそば、しおラーメンなどたくさんの工場を開発しましたが、この中でリアル好きなカップめんはきつねうどん(笑)
ただ、グラフィックが細かくて好きなのは、ソース焼きそばとしお焼きそば。ちゃんとお湯を捨てるためにめくる部分まで再現されている!
まとめ
ということで今回はここまで!
久しぶりに育成といいますか、このような経営のようなゲームをしましたが、やっぱりハマってしまいますね。このような地道に自分で進めていくゲームって、一見早々に飽きるのでは…?という未来が見えちゃうのですよ。ただ、このゲームはグラフィックやキャラも可愛いし、工場で作るものがそもそも身近なものなので、えー!これもあるの!?とどんどんワクワクしちゃっていました(笑)ここまできたら、残りの工場は何があるのだろう…と気になります!最近流行りの、私が大好きな担々麺や、韓国のカップめんも出てくるのでは…?
自分のペースでゆっくり進められる、『カップめん工場』。癒し要素も満点なので是非皆さんもインストールしてみてください!
このゲームの評価(10点満点!)
【操作性】…10点
【熱中度】…8点
【ワクワク度】…6点