さて忘年会のシーズン到来です。

皆さんは何を使ってお店を調べているんでしょうか?
お店選びにはクーポンや口コミが重要!
Q.忘年会のお店を調べる時に、何を見て調べますか?

加盟店の多さとクーポンのぐるなび
「ぐるなび」がややホットペッパーをやや上回り一位という結果に。次いで「ホットペッパー」、「食べログ」でした。やはり「ぐるなび」の強みは加盟店の多さとクーポン等の割引という点で有利になっているのでしょうか。
クーポンサイトのホットペッパー
ホットペッパーは完全クーポンサイト。やはりお得にお店を利用したい方はホットペッパーですよね。それからこんなな時にオススメ!というシーン別情報も豊富。リクルートが運営していて、フリーペーパーの方では表紙が人気女優さんや俳優さんを起用しているので、好感度が高い事も人気の理由なのでしょうか。
口コミの食べログ
食べログはやはり口コミが絶大な人気を誇っています。他のサイトにはない優良な口コミがたくさん掲載されています。今では一定数以上の口コミを書いていないレビューアーの点数は加算しないなど、工夫されていて信頼度は上がっています。最近は有料メニューが色々増え、「プレミアム会員」になると特典があるなど、品質向上に務めているようです。
今やクーポンを使った事がない人はほぼいない!
Q.インターネットサービスからクーポンを取得して使用したことはありますか?

クーポンを使った事がある人は85%!今やクーポン利用は当たり前ですよね。お店を調べてそこにクーポンがついていたら、使わない手は無いです。クーポンや割引を気にしない方もいるとは思いますが、やはりお得な方が確実にいいですよね!クーポン利用化は日常。更にこれからの季節、更にクーポンの利用は急上昇間違いなし。
忘年会の予算は4,000~5,000円台が妥当か!
Q.一回の忘年会にかけられる予算はいくらですか?
若者はコストパフォーマンス重視

現代では忘年会にかけられる予算で多かった答えが一位が、4,000~5,000円台。30代~40代が多く見られました。
最近の居酒屋やダイニングバーなどでも、忘年会やコースは4,000~5,000円台が多く見られます。飲み放題付きで、そこそこ美味しいお料理を頂くとなるとやはりこの値段が妥当なのでしょう。
3,000~4,000円台。この予算は20代~30代の若い年齢層に多く見られました。やはり若い年齢層はコストパフォーマンスに重点を置く傾向に。
21%の2,500~3,000円は20代に多く見られました。やはり若者は価格が気になる。若者の飲酒離れの傾向もありますし、飲み代を抑えて他にお金を使うのでしょうか。
年齢層が高くなると価格帯も上がる?
価格が高くなるほど年齢も高くなる傾向にありました。しかし、少ない数字ですが7,000~10,000円台の中に20代がちらほら。年末は財布の紐が緩むのでしょうか。
2次会までの出席が過半数を占める
Q.何次会まで出席しますか?

いつの時代も二次会までは参加しますよね。モニターの半数、全ての年齢層で平均的に二次会までを選んでいます。
多くて驚いたのが一次会で帰る人の多さ。4割もの方が一次会で終了を選んでいます。20代~30代が特に多い結果に。若者の飲酒離れがここにも。時代の流れですね。逆にどこまでもと答えた方が11人たのは驚きました。きっと酒豪なのでしょう。
飲み過ぎには注意です。お酒は楽しく程々に!