世界初Tizen搭載スマートフォン、2月に発表へ | 日刊ポスたま

スマホやアプリ、 IT業界の厳選ニュースを毎日配信!日刊ポスたま

世界初Tizen搭載スマートフォン、2月に発表へ

世界初Tizen搭載スマートフォン、2月に発表へ

世界初Tizen搭載スマートフォン、2月に発表へ

毎日新聞電子版は8日、韓国サムスンやインテルが主導して開発中のオペレーションシステム「Tizen」を搭載したスマートフォンが、来月2月に発表されると報じている。
スペイン・バルセロナで開催されるMWC(モバイル・ワールド・コングレス)に合わせて、サムスン製のスマートフォンが発表される見通し。アプリなどをダウンロードする専用ストアも用意され、早ければ今春から市場にその姿を現す。

昨年から開発の有無が噂されていたサムソンとインテルで開発する「Tizen」。来月にもDocomoから発表されると噂がたっています。firefoxOSだけでなく、ついにTizenも発表され、これからのスマホのOS市場がどうなるか注目されます。

無料でWi-Fiを利用できる「Facebook Wi-Fi」が日本でも本格導入か

無料でWi-Fiを利用できる「Facebook Wi-Fi」が日本でも本格導入か

街中のお店などでFacebookの「チェックイン」を行うだけで無料で無線LANが使えるようになる「Facebook Wi-Fi」の本格導入に向けて、日本でも取り組みが進んでいます。
アメリカを中心に2012年ごろから試験的に導入が進められていたFacebook Wi-Fiは、スマートフォンやPCを使ってお店などにチェックインすることで、店内に設置されているWi-Fiを無料で利用できるようになるというサービスです。ユーザーは無料でWi-Fiを利用できるようになること、そしてお店にとっては利用者にチェックインしてもらうことで露出の機会が増加し、さらなるユーザー層への働きかけ(リーチ)を行って知名度をアップさせることが可能になります。

面白い試みではあるが、お店側のメリットが強過ぎる。既にキャリアや無料のWi-Fiスポットが存在するため、ユーザが個人情報を差し出すに足るメリットを享受できなければ普及はしないだろう。

Facebookに対してユーザーが訴訟 メッセージの読み取りはプライバシー侵害か

Facebookに対してユーザーが訴訟 メッセージの読み取りはプライバシー侵害か

フェイスブックがユーザーの同意なしにプライベートメッセージを読み取り、ユーザーのプライバシーを侵害したとして2人のフェイスブックユーザーが訴訟を起こした。フィナンシャル・タイムズ紙によると、この訴訟では、「フェイスブックメッセージをプライベートなものであるとユーザーに表示することにより、フェイスブック側はとりわけ有益な機会を得ることができる。なぜなら、コミュニケーションをする際に監視されていないと信じているユーザーは、コミュニケーションの中身が監視されているときには明かさないであろう事実を明かす可能性が高いからである。」との主張がされているようだ。

メッセージの読み取りに海外メディア賛否両論のようだ。個人的には許容範囲内かなと思うが、個人情報がどのように使われるのか?という説明は企業として必要だろう。

最新情報をチェックしよう!