最近、メディアで多く取り上げられている3Dプリンター。皆さんは、ご存知でしょうか?まだまだ高価で一般消費者には手が届きにくいですが、「もしも、3Dプリンターを手に入れたらどんなモノを作ってみたいか?」を300人の消費者に調査してきました!
認知率はおよそ8割!
まずは、認知度を聞いてみたところ、やはり最近様々なメディアで取り上げられているのもあって、79%の人が知っていると回答しました。
作りたいモノ1位は、家(マイホーム)の模型!
もし手に入ったら、どんなモノを作ってみたいか?を300人のポストコユーザーに聞いてみると、意外な調査結果が出てきました!
1位:家の模型(42票)
「マイホームを自分でデザインしたい。」
「家の模型があれば、レイアウトの参考になると思いました。」
2位:家族・子供のフィギュア(32票)
「子供のミニチュアを作りたい。毎年の成長記録として残しておきたい。」
「自分と妻と子供のミニチュアを作って、我が家だけのドールハウスを作りたい。」
3位:ペットのフィギュア(22票)
「愛犬のフィギュアを置いておきたい。」
「ペットを飼えないので、好きな動物のフィギュアを作って置きたい。」
4位:キャラクター・アイドルのフィギュア(16票)
「好きなアニメキャラの等身大フィギュアを作りたい。」
5位:スマホケース(9票)
「自分がデザインしたスマホケースを使いたい。」
思い出をカタチに残したいというニーズが強い!
私は、「スマホケースなど、世界に1つしかないオリジナル品を作りたい」という回答が多くなるのではないかと予想していましたが、スマホケースは5位でした。実際には、自分が普段使うモノよりは、マイホームやペットなどのミニチュアを作りたい人が多く、思い出として残したいニーズがあるのではないかと感じました。
また、中には、「会った事の無い祖先を復元させたい」という方や、「数年前に亡くなった犬を復元させて、一生側に置いておきたい」といったような回答も見られました。もし、それが可能になったら、たとえ高額でも購入したいと思う方も多いのではないでしょうか?
ちなみに、青山3Dサロン等、自分のフィギュアがつくれる施設なども有るので、思い出として残してみてはいかがでしょうか?
おすすめの人気記事
■キッズケータイの認知度は70%。「小学生以下」で携帯を持たせたい親は40%以上という結果。
■課金率25%だが、ガチャ満足度は32%!(ソーシャルゲーム業界)
■9割の人が知っているけど、あまりやった事がない!カットモデルの実態とは?
■歓送迎会の出欠は、LINE・Facebookで行うと出席率が高くなるという調査結果に・・!
■【最新データ!】ニッチSNSほどユーザーが毎日見ていることが判明!