みなさん、有料スマホアプリを購入した事はありますか?無料アプリがどんどん出てきている中、有料アプリもまだまだ存続しています。今回は、そんな有料アプリについての興味深い調査結果を公開します!
35%の人が有料スマホアプリの購入経験アリ!
250人のポストコユーザーに聞いてみると35%、およそ3人に1人が「有料スマホアプリを購入した事がある。」と回答しました。
また、購入したアプリ名を聞いてみると、ランニングアプリの「Runtastic Pro (500円)」や翻訳アプリの「Handy 翻訳機 Pro (200円)」等が挙げられていました。
意外に1,000円以上の高額スマホアプリも人気
有料スマホアプリの購入経験がある方に購入価格を聞いてみると、「100円〜499円」がおよそ半数を占めましたが、意外な事に、「1,000円以上」と答えた方が32%と、有料スマホアプリを買った事がある人の内、およそ3人に1人が1,000円以上する高額スマホアプリを購入した事があると回答しました。
Q.今までダウンロードしたアプリで最も高額なのはいくらですか?
1,000円以上のアプリは、辞典アプリの「大辞林 (2,500円)」や、大人気ゲームのリメイク版の「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 (2,800円)」などが挙げられてきました。
有料地図アプリは50%が「不満足」
3人に1人が購入しているという有料スマホアプリですが、その満足度はどうでしょうか?購入した有料アプリについて、値段相応かどうか聞いてみると、興味深いデータが出てきました。
上の図を見て分かるように、ほどんどの有料アプリについては8割以上が「値段相応」か「値段以上の満足」との回答でしたが、地図アプリやカーナビアプリなどの有料地図系アプリに関しては50%が「不満足」と回答していました。
理由について聞いてみると、
「現在の位置情報が表示されず、まったく使えなかった」
「無料と余り変わらない。」
という声が不満足の理由の大半を占めていました。
また、表には載っていませんが、「無料と変わらない」という理由でカレンダーアプリや家計簿アプリも低い満足度でした。
現在は Google Map や ジョルテ などの無料でもかなり高機能なアプリがあるため、このような結果となった事が予想されます。今後、有料の地図アプリやカレンダーアプリを出す場合は、無料では出来ないような高機能を搭載するなどして差別化をしなければ、存続は難しいのではないでしょうか。
おすすめの人気記事
■キッズケータイの認知度は70%。「小学生以下」で携帯を持たせたい親は40%以上という結果。
■課金率25%だが、ガチャ満足度は32%!(ソーシャルゲーム業界)
■9割の人が知っているけど、あまりやった事がない!カットモデルの実態とは?
■歓送迎会の出欠は、LINE・Facebookで行うと出席率が高くなるという調査結果に・・!
■【最新データ!】ニッチSNSほどユーザーが毎日見ていることが判明!