意外と異なる 3 キャリアのスマホ学割比較(2014 年版) | 日刊ポスたま

PP_gekoucyuunojc500

みなさん、こんにちは。座布団と幸せを運ぶ内田でございます。

そろそろ本格化しそうな携帯電話業界の「春商戦」。各社、様々なキャンペーンを実施中だが、中でも CM や店頭などで積極的に展開されているのが「学割」キャンペーン(各社とも締切は 6 月 1 日)。比較してみると、似ているようで意外と異なる 3 キャリアの学割プランについて整理してみよう。

基本使用料は無料

全社共通で、対象となる学生の基本使用料は最大で 3 年間無料、学生だけではなく、その家族も基本使用料無料の特典を受けることができる。各社で異なるのは、学割プランの対象者だ。

学割プランの対象者

  • au とソフトバンクではMNPも含めた新規契約者のみ
  • NTT ドコモは 2013 年 6 月以降に新規契約した学生も加入できる

NTT ドコモだけが既存契約者の救済処置を用意しており、2013 年の学割申し込み期間を過ぎているタイミングで、「iPhone 5s/5c」や「Xperia A」「Xperia Z1f」などの端末を購入した学生もこの機会に申し込みが可能となる。

学生の定義

また、「学生」の定義も各社で若干違うので注意したい。

  • NTT ドコモとソフトバンクが 3 歳以上小学生未満の未就学児童
  • au は 2014 年 4 月から小学生になるユーザー以上

学生の家族の特典

学生の家族への特典では、基本使用料無料の期間に各社で差がある。

学生の家族の基本使用料無料の期間

  • NTT ドコモのみ新規・MNP いずれの場合も基本使用料が 3 年間無料
  • au とソフトバンクは、MNP の場合は基本使用料が 3 年間無料だが、新規契約だと 1 年間のみ

学生の家族が機種変更で同時に契約した場合、NTT ドコモとソフトバンクなら特典を受けることができる。

  • NTT ドコモは「学生家族いっしょ割」として、基本使用料を 1 年間無料(9,360 円相当)
  • ソフトバンクは、「学生家族まるごと割」として、iPhone であれば 5,250 円(新規契約の場合は 10,500 円)、Android スマホであれば 10,500 円をそれぞれの端末代金から値引き(3 月 31 日まで)

相変わらず分かり辛い…

結局のところ、ベースとなる特典は各社でほぼ同じといえる。NTT ドコモが最も多様なケースに対応しているようだ。それにしても、相変わらず分かり辛い料金プランである。情報弱者を食い物にするような料金体系を廃止、明朗会計を望んでいるのは筆者だけではないだろう。新宿浄化作戦宜しく、携帯業界も浄化して欲しいものである。

なお、今回は取り上げなかったが各社、細かい特典を用意しているので、詳細については各キャリアのホームページで確認していただきたい。

最新情報をチェックしよう!