みなさん、こんにちは。座布団と幸せを運ぶ内田でございます。
スマートフォンの普及と歩調を合わせるように浸透してきた無料通話・チャットアプリのLINE。メッセージサービスは、「知り合いが使っているから」という理由で普及することが多く、筆者もその類で使い始めた。LINE 最大の「ウリ」であるトーク機能は使っているものの、無料通話はあまり使っていない。この度、LINE が実施した無料通話に関するアンケートで「みんなの使い方」を参考にしてみよう。
意外と使われている無料通話
LINEで最も使われている機能はやっぱりトーク機能。次点は無料通話。トーク機能を使用していない12%の人が何の機能を使用しているか、気になるのは筆者だけだろうか。
出典:LINE公式ブログ
平均通話時間は 5 分以上が約半数
LINE の無料通話の平均通話時間は約半数が5分以上と答えている。また、30分以上と答えた人が15%と多く、無料だけに長電話に利用されている傾向が見られる。
出典:LINE公式ブログ
一般音声電話などの有料通話と比較すると、無料通話が5分以上の電話に利用されている傾向が分かる。
出典:ネタフル
友人・知人とは無料通話、家族とは一般音声電話
無料通話の相手は友人・知人が約80%と圧倒的だ。家族等への通話も比較的多いものの、利用者は限られるようだ。
出典:LINE公式ブログ
一般音声電話などの有料通話と比較すると、無料通話が友人・知人向けに利用されている傾向がより鮮明となる。
出典:ネタフル
根強い音声品質への不満
LINEの無料通話への満足度は約40%と、やや微妙だ。LINE公式ブログではコニーが満面の笑みでサムアップして過半数の満足を「既読スルー」しているのが気がかりだ。
出典:LINE公式ブログ
LINEの無料通話を利用していない理由は、音声品質と機能的な問題に二分されている。
- 音声が途切れる/途切れそうだから(49.1%)
- 音声が聞き取りにくい/聞き取りにくそうだから(48.7%)
- LINEを使っていない相手にかけられないから(42.9%)
LINEの無料通話を利用した人が意外と好意的な回答をしているのは、音声品質に対する事前期待値が低いことと無関係ではないだろう。
- 音声が聞き取りやすかった(59.2%)
- 簡単に使えた(47.1%)
- 音声が途切れにくかった(46.9%)
LINEの無料通話の月間総通話時間は、同社が自社開発の音声通話システムに完全に切り替えた2012年11月頃から大きく増加している。音声品質も国際標準の音声品質テストルームで調査するなど、日々改善されているようだ。音声品質の悪さを理由に利用を諦めた人が久しぶりに通話すると品質向上を肌で感じられるかもしれない。今後の音声品質向上も大いに期待したいところである。