ニュースアプリのシェア調査や、『Presso』などのニュースアプリのレビュー記事など、どういうわけかニュースアプリにまつわる記事が多いこのポストコラボだが、今回もさらに1つ紹介しよう。
今回紹介するのは、著名人の間で流行りつつある、『NewsPicks』というニュースアプリだ。
NewsPicksとは?
NewsPicksとは「もっと自由な経済誌を」というコンセプトで株式会社ユーザーベースが運営しているニュースアプリだ。専門家や著名人をフォローしておくと、その方々の鋭いコメントとともにニュースが自分のタイムラインに流れてくる。そして自分もコメントを残せるといった仕組みだ。
一方通行の情報収集ではなく、各ユーザーからのコメントを見る事ができるため、よりニュースの理解が深まるというのが最大のメリットであると私は考えている。
では、さっそく使い方などの詳細を解説して行こう。
興味ある分野を選択して会員登録!
まずは会員登録が必要だ。とはいっても凄くシンプルで、SNSアカウントからの登録もできる。
▼SNSアカウントでの登録が可能
自分が興味ある分野を選択すると、著名人や影響力のある方が出てくるのでフォローする。それによって「自分だけのニュースアプリ」をつくる事が可能となっている。
ちなみに著者がお勧めしたいのは、多くのユーザーをフォローする事。それによって、タイムラインに流れてくる情報の偏りを防ぎ、情報収集が出来るためだ。
▼興味ある分野・人をフォロー
他ユーザーのコメントを読んで理解を深めよう!
登録が終わったら、タイムラインを見てみよう。ここには先ほどフォローしたユーザーが興味を持っている(コメントしている)記事が表示される。また、TOP20記事では人気の記事が表示されているので、こちらだけを確認するのも1つの手である。
▼タイムラインとTOP20記事
また各記事には、著名人や各ユーザーからのコメントが記載されている。経営者や執行役員、外資コンサル企業の方など、かなりハイレベルな方が多い。もちろん学生なども多く使っているため、一般の方でも問題なく使用できる。
▼著名人の鋭いコメントが見られる!(しれっと私のコメントも・・・)
コメントが評価される?!
また、自分でコメントを残す事も出来るので、思考トレーニングとして使う事もしばしばある。というのも、多くのニュースアプリは「読んで終わり」だが、NewsPicksは「読んだ後が勝負」。ただ単にさらっと読んでいるだけでは、良いコメントは残せないので、様々な視点から「考える」ことが必要になってくる。そのため特に、考える力を付けたいと思っている方々にはおすすめしたいところだ。
▼良質コメントには”LIKE”が付く!しょぼいコメントは完全にスルー・・・。
カスタマーサポートも凄い迅速
使い方の説明は以上となるが、最後に著者が何よりも驚いたことを書こう。それは、ユーザーへの対応がとても迅速で素晴らしいことである。というのも、先日とてもアプリが重い時があったので、Twitterでつぶやくと、即座にリプライが飛んできて対応してくれたのである!
▼重かったのでつぶやくと、リプライが!
▼数日後、DMでのフォローが来た
また、端末名を教えると、数日後にわざわざメッセージを送って確認してくれた。よくアプリの感想をTweetしている著者であるが、このような対応をしてくれたのは初めてだったので感激した覚えが有る。
(ちなみに今回記事に取り上げたの1つの理由として、このエピソードを書きたかったからである)
記事の質・コメントの質をいかに保てるか
以上で終わりとなるが、いかがだっただろうか?どんな記事にもコメントを付けると多くのフォロワーに発信できるという性質を利用して、敢えて叩かれるような記事を書きPVを稼ごうとしている人も出てきている。ユーザーが増えるのが大事だが、影響力のある人を離さないためにも「コメントの質」と「記事の質」をどう保って行くかが今後の課題となってくるだろう。
<今回レビューしたアプリ>
アプリ名 :『NewsPicks』
対応OS :iPhone / Android
価格 :無料
リリース日:2013/9/18
(※対応OSと価格は、レビュー記事作成時点です)
おすすめの人気記事
■キッズケータイの認知度は70%。「小学生以下」で携帯を持たせたい親は40%以上という結果。
■9割の人が知っているけど、あまりやった事がない!カットモデルの実態とは?
■LINEの既読スルー対策!「さくっと既読回避」は救世主となるか?!
■【Android】オススメ・人気の禁煙アプリ3選!これで今年こそ禁煙じゃ!
■スマホが重くて困っている方へ。人気のメモリ解放アプリ、「さくさくパンダ」をつかってみよう!