ランナーは今すぐインストールすべし!ランナー必須アプリ「Nike+ Running」

ランナーは今すぐインストールすべし!ランナー必須アプリ「Nike+ Running」
日本には、1年に1回以上ランニングするランナーは883万人いるという。日本の人口が約1億3千万人なので、日本人の約15人に1人がランナーだと言える。883万人という数字も2013年のものだから、今はそれ以上になっているだろう。
そんな空前のランニングブームであるから、これを読んでいるあなたももしかしたらランナーかもしれない。
今回紹介するアプリ『Nike+Running』はそんな走ることを愛するランナー達にぜひおすすめしたいランニングアプリだ。

Nike+ Runningとは?

『Nike+ Running』とは、Nike, Inc.からリリースされている、ランニングに関するアクティビティの記録ができるアプリだ。GPS機能を使用することで、自分のランニングタイムやペース、走ったルートまでをも記録し、後で見ることができる。
趣味でランニングしている人も自分が具体的にどのくらい走っているかを確認することでモチベーションが上がるし、大会に出て結果を残したいストイックな人も1kmごとのスプリットタイムを測ることができるので、実践的なランニングをすることができると考える。
ランニングをする上で嬉しい機能が盛りだくさんなこのアプリ。早速使い方などを紹介していこう。

まずは走ってみよう

まずは走ってみよう

トップ画面の右上にある「ランナー」ボタンをタップすると、ランニングを記録するための準備画面が表示される。ここでは、”BGM”、”アウトドア/インドア”、”声援をチカラに”、”走る時のスマホの向き”を設定できる。
アウトドア/インドアの設定は、外を走るのか、それとも室内でランニングマシーンを使用するかのどちらかを選択する。また、走る時のスマホの向きの設定は、ランニングする際スマホをポケットなどに入れると思うのだが、その時のスマホの向きを縦、左、右のいずれから選択するものだ。BGM、声援をチカラについては後で説明する。
諸々の準備が終わったら画面下部のSTARTをタップし、その後に表示される画面右上にあるスタートをタップしよう。そうすると、「3.2.1」とカウントダウンが始まり、記録が開始される。

何を記録できるの?

では、実際に走り終った時に何が記録されるのかを見ていこう。
▼ランニングルートとペース
ランニングルートとペース
上の写真を見れば分かると思うのだが、赤や緑の色がついている線が自分の走ったルートである。また、線の色はランニングのペースによって変わる。赤い色で表示されている部分はペースが落ちた部分、緑色の部分はペースが上がった部分だ。
赤い色を見て「ここはきつかったけど、次からもうちょっとペースをあげよう」とランニングを振り返り、次のランニングにつなげることができる。
また、ランニングルートに「1.2.3」と表示されているが、これは1km毎に数字が振られている。
▼1km毎のスプリットタイム
1km毎のスプリットタイム
あったら嬉しい機能として、1km毎のスプリットタイムを記録することが挙げられるだろう。私自身、このアプリを使用する以前はランニング合計のタイムは計っていたが、1km毎のタイムは計れていなかったのでこの機能はとても重宝している。
1km毎のペースを見ることで、何kmあたりからペースが落ちるのかなどを確認でき、次のランに活かすことができるので、ランニングの質を向上させることができる。

▼その他
そのほか
また、その他にもランニングをした時間、消費カロリー、1km毎の平均ペース、獲得したNIKEFUELも記録される。

モチベーションが上がる!

▼トロフィーがもらえる!
トロフィーが貰える
Nike+ Runningは、使っていてランニングのモチベーションが上がる機能が多い。
走った総距離を色別にレベル分けしてくれたり、ある一定距離のランニングをするとトロフィーを貰えたりと、ランニングをするのが楽しくなってくるのだ。
▼BGMと声援をチカラに
BGMと声援をチカラに
また、上記であげた「BGM」と「声援をチカラに」の設定だが、これらもモチベーションが上がる要素の1つだろう。
BGMの設定では、ライブラリから好きな音楽を選択することで、自分のパワーソングを聴きながらランニングすることができる。また、「声援をチカラに」の設定をONにすると、Facebookに自動的にランニングをし始めたことがシェアされ、それを見た友人からイイネ!やコメントとして声援を貰うことが可能だ。

ランナーには必須のアプリ!

以上で終わりとなるが、いかがだっただろうか?ランニングをしている人にとって、こんなに便利なアプリはないと感じた。細かいところまで記録してくれたり、モチベーションを維持してくれたり、とランニングを楽しく続けられるためには必須のアプリと言っても過言ではないだろう。
しかし、GPSを連動して使用するこのアプリ、バッテリーの減りには気を付けたい。バッテリーが心もとない状態でランニングに行くと、途中でバッテリー切れになる可能性がある。1~2キロ程度のランニングであれば大丈夫かもしれないが、長時間・長距離を走る人はバッテリーを充電して、万全の態勢でランニングに臨もう。

<今回レビューしたアプリ>
アプリ名 :『Nike+ Running』
対応OS  :iPhone / Android
価格   :無料
(※対応OSと価格は、レビュー記事作成時点です)

おすすめの人気記事

キッズケータイの認知度は70%。「小学生以下」で携帯を持たせたい親は40%以上という結果。
9割の人が知っているけど、あまりやった事がない!カットモデルの実態とは?
LINEの既読スルー対策!「さくっと既読回避」は救世主となるか?!
【Android】オススメ・人気の禁煙アプリ3選!これで今年こそ禁煙じゃ!
スマホが重くて困っている方へ。人気のメモリ解放アプリ、「さくさくパンダ」をつかってみよう!

その他のおすすめ記事まとめ(随時更新)はこちら

最新情報をチェックしよう!