4行日記を書くと、夢に近づくらしいからアプリを使ってみた!

4行日記を書くと、夢に近づくらしいからアプリを使ってみた!
読者のみなさん、突然だが「日記」は書いているだろうか?科学的にも証明された、日記を書き続ける実用的なメリットという記事にもあるように、日記を書き続ける事で様々なメリットを享受することができる
そんなメリットたくさんな日記だが、忙しいみなさんにとって「紙に日記を毎日書き続ける」という事はなかなか難しいだろう。

今回は、そんな日記を続けるのをラクにして、あなたの成長に貢献するようなアプリ「4行日記」をご紹介しよう。(iPhoneAndroidの両方あるぞ!)

「4行日記」とは?

4行日記とは、「事実」「発見」「教訓」「宣言」という4行で構成される日記で、このアプリを使うとそれをとても簡単に記録する事が出来る。毎日、日記を書き続けるのは大変だとしても、普通の日記とは違って、書くべき項目が決まっているので「何を書こうかなー」と迷う事が無く、しかもたったの4行なので続けやすいというのが特徴だ。

ちなみにメリットとしては、この記事にもあるように、「自分の目標が明確になり、夢の実現により近づく事ができる」ようである。

前置きが長くなったが、これから実際に使い方を見ていこう!

4行日記はとてもシンプルなアプリだ!

4行日記はとてもシンプルなアプリだ!

アプリを開くと、とてもスッキリとした画面が出てくる。書いた日記は、ここから一覧で表示される模様だ。日付をタップすると、さっそく4行の日記を記入する画面に遷移して、こちらに「事実、気づき、教訓、宣言」を記入する事が出来る。
この画面にくるまでにたったの1回しかタップしていないのと、先述のようにたった4行で日記を書く事が出来るので、本当に電車の中や、もしくはトイレの中(!)ですら、その日の振り返りを行う事が出来るのだ!

【注意!】データが保存されない・・・?!

データが保存されない・・?!

とてもシンプルで使いやすい「4行日記」だが、1つ注意して頂きたいことがある。それは、「あまりにもシンプルすぎるため、保存し忘れてしまう恐れが有る」という事だ・・・!
というのも、上の写真のように文字を入力した後に「更新」を押し忘れると、せっかく書いた日記が保存されないのである。

「当たりまえだろーー。バカだろーーー。」と思われた方、どうか痛い目にあってください。

▼こんなふうに・・。
膝が痛い人

それはさておき、せっかく書いた写真が保存されないと、やる気を失うので(ボクも記事を書くのをやめようとしたぐらいだ)、是非忘れずに「更新」を押して頂きたい

気を取り直してもう一回!

さて、「保存されませんでした。以上でアプリレビュー記事は終了です。」で終わると読者の皆様に申し訳ないので、(本当は編集長に怒られたくないからです!やり直し版の4行日記を書くことにしよう。

やり直し版は、しっかりと今回の反省を踏まえてPDCAを回した。

▼ちゃんと更新できた!
しっかりと更新できた!

今回はちゃんと「更新」ボタンを押したので、なんとか保存する事が出来た。これで無事にこの記事を終わりにできそうだ。今回は省略するが、保存した日記をメールやエバーノートと連携して、外部に保存しておく事も出来るので、そちらもオススメしたい。

継続は力なり!

以上でアプリレビューを終了するがいかがだっただろうか?
ちょっとバタバタしてしまったが、このアプリはもちろん、「4行日記」自体のメリットも理解できていれば幸いだ。
1つ残念な事と言えば、不快になる人が多いと思われる広告が貼ってあること。そっち系は広告単価が高かったりと、大人の事情なので仕方ないところでは有るが、レビューにもそのような意見がいくつかあったので、見直しても良いかもしれない。。。

とはいっても、アプリ自体は非常にオススメではあるので、
是非、トイレの中で毎日使う事を習慣にして、少しでもあなたの夢に近づいて行く事を祈っている!

<今回レビューしたアプリ>
アプリ名 :『4行日記』
対応OS  : iPhone/Android
価格   : 無料
(※対応OSと価格は、レビュー記事作成時点です)

おすすめの人気記事

キッズケータイの認知度は70%。「小学生以下」で携帯を持たせたい親は40%以上という結果。
9割の人が知っているけど、あまりやった事がない!カットモデルの実態とは?
LINEの既読スルー対策!「さくっと既読回避」は救世主となるか?!
【Android】オススメ・人気の禁煙アプリ3選!これで今年こそ禁煙じゃ!
スマホが重くて困っている方へ。人気のメモリ解放アプリ、「さくさくパンダ」をつかってみよう!

その他のおすすめ記事まとめ(随時更新)はこちら

最新情報をチェックしよう!