コピペ・メモをラクにするアプリ『mato*memo』が便利!

『mato*memo』

スマホ一台でなんでも出来ちゃう現代。みなさんのスマホにはきっと重要な情報がたくさん入っているだろう。メールや写真、LINEでの重要なやり取りだったり…そんな情報をどのように管理しているだろうか?
メールやLINEのトークをさかのぼって目的の内容を探すのも一苦労だ(>_<)そんな事にならないための、便利なAndroidアプリ『mato*memo』をご紹介しよう!

『mato*memo』とは…??

スマホを使っている最中に「保存しておきたい!」と思った事柄を「コピー&シェイク」でアプリ内に保存することが出来るアプリである。
「コピペ」ではなく「コピシェ」で簡単にメモできちゃうのだ!
早速使い方をご紹介しよう☆

使い方は簡単!

使い方は簡単!スマホを見ていてとっておきたいな~・後でもう一度みたいな~と言う情報を見つけたら、コピーしてスマホを軽くひと振りするだけ!それだけでアプリに情報が保存することが出来るのだ。保存したメモはアプリ内で画像追加などの編集をすることもできるようになっている!
今やっている作業を中断させずに、保存することが出来るのでとっても便利である。

mato*memoの使い方

「コピシェ」「スクシェ」で簡単保存!

最近では、大事なやり取りをLINEで行うことも多いと思うが、LINEもトーク毎にコピーできるのはご存じだろうか?保存したいトークを長押しすればコピーできるので、LINEのトークも「コピシェ」でアプリに保存できるのだ!
他にも、ブラウザを閲覧中に見つけた「レシピ」や「保存しておきたいページ」をスクリーンショットを撮ってひと振りすれば同様にアプリに保存することが出来る!
他にもアプリ内の「共有ボタン」から「mato*memoに保存」でもアプリにメモすることが出来ちゃうのだ!
シェイクして保存できると“ブブッ”とスマホがバイブしてきちんと「保存できたよ~」と教えてくれる(^^)

mato*memoでコピシェ!スクシェ!

フォルダ分けして整理しよう!

シェイクして保存したメモはひとまず「none」フォルダに保存されるようになっている。フォルダアイコンはアイコンの編集・追加から設定でき、メモ右上のアイコン選択により、メモをフォルダ移動することが出来るのだ!
このひと手間を省きたい人は、右下のピンクのボタンから設定画面へ行き、「シェイク後(共有時)にアイコン選択画面を表示する」設定に変更しよう!共有時にフォルダ選択ができるので、後で見るときに見やすく保存できるぞ。

mato*memoでフォルダ分け

必要な情報のみ見返すことが出来る!

スマホで様々な情報を手に入れることが可能になった今、必要な情報をどのように保存・管理するかが課題になってくる。必要な情報のみ保存できるこのアプリはその課題の解決に一役買ってくれるのではないだろうか?
ただ、このアプリはYahoo!TAPANがAndroid向けに開発したものであるが、Android4.0未満のOSには対応しておらず、ダウンロードする際は一度確認した方がよいだろう。
皆さんにもシェイクするだけで保存できる便利な機能を是非一度体験してみてはいかがだろうか。

<ポストコモニターからの意見>

「これまで使ってたメモアプリに比べて使いやすく、URLをメモし、そのまま移動できるのも魅力です。フォルダ分けできるし、検索機能もあるので簡単に探しだせます。残念なのが、タイトルを入力していると、入力している文字が見えないことです。」(20代 女性)(レビュー元ページ

<今回紹介したアプリ>

ふって簡単メモ mato*memo まとめも-無料

— Androidアプリ

おすすめの人気記事

Postco Lab. 歴代おすすめ記事28選!
【女性に人気!】女子力UPの情報満載なアプリ『ジョシカ』がイケてる!
高機能!高画質!カメラアプリ『HD Camera』の使い方 [Android]
ビジネス書のクイズアプリ『Bookドリル』で「競わない生き方」にチャレンジした結果・・・ww
【定番アプリ】iPhoneを買ったら絶対入れるべき無料アプリ30選!
【定番アプリ】Androidスマホを買ったら絶対入れるべき無料アプリ30選!

その他のPostco Lab.歴代おすすめ記事(随時更新)はこちら

最新情報をチェックしよう!