ニュースをまめにチェックしている人必見アプリ!「NewsHub」

NewsHub

スマートホンが台頭した現代、テレビや新聞より、スマホでニュースを見るという人の方が多いのではないだろうか?

その波を受けてか、「Gunosy」や「LINE NEWS」、以前紹介した「Antenna」などニュースアプリが多数リリースされている。
今回紹介するアプリは、そんなニュースアプリの中でも写真が豊富で、ニュースが写真で読める「NewsHub」というアプリだ。

「NewsHub」とは?

「NewsHub」とは、Recruit Holdings Co. Ltdからリリースされた、「写真でニュースを読める」ニュースアプリである。ニュースをまめにチェックしたい社会人や学生にはピッタリではないだろうか。

また、ストレスなく記事が読めること、圏外でも記事が読めることがこのアプリの強みだ。もちろん、記事の量も申し分ない

ではさっそく「NewsHub」の魅力を深い所までお伝えしていこう。

読んでいてストレスがない

使ってみて感じたのが「使っていて気持ちがいい」ということだ。見出しの見やすさと使いやすいUIが理由だろう。

▼スッと目に入ってくるデザイン
NewsHub_画像01

上記の写真のように、どのカテゴリの記事も長方形の写真で区切られている。
このおかげで記事の情報がスッと入ってくる印象を受けた。また、写真のクオリティも高いものが多く見ていて気持ちがいい。

▼使いやすいUI

NewsHub_画像02

基本的にカテゴリーの変更は画面を左右にスワイプすることで変えることができる。

このあたりは他のニュースアプリも同様なのだが、このアプリの使いやすいなという部分は、
記事のフッター部分に「次の記事」に即移動できるボタンが設置されていることだ。また、移動ボタンをタップせずとも画面を上下にスワイプすることで記事を移動できてしまう。

記事を開き、他の記事を見る度にいちいちトップに戻らなくても他の記事を見ることができるのはとても便利である。
逐一記事をチェックしたい人やカテゴリーをある程度絞って記事をチェックしている人達にとってはありがたいだろう。

圏外でもニュースが読める!

NewsHub_画像03

圏外でも読めるのは魅力の一つだろう。
アプリ起動時にニュースの読み込みが終わっていないといけないが、それが済んでいればニュースを読むことができる。
今まではニュースのさわり部分しか読めなかったが、最近アップデートされた結果、なんとニュースの全文を読めるようになった。電波の入らない地下鉄などでは大活躍してくれるに違いない。

カテゴリーの設定について

NewsHub_画像04

最後にカテゴリーの選定方法を紹介しておこう。

トップ画面を一番左までスワイプすると「設定」のページに飛ぶ。
同ページ内の「カテゴリー設定」をタップ。
様々なカテゴリーが表示されるので、読むカテゴリーをONに、読まないカテゴリーはOFFにする。

このようにカテゴリーを設定することで、自分の欲しい情報を効率的に読むことができる。

使っていて気持ちがいい!

いかがだっただろうか?
使用してみて思ったのだが、直感的なユーザーフェイスでストレスがなく、
デザインも見やすい作り
のため、使っていてとても快適だった。また、記事の量も他のアプリとは遜色ないだろう。

ただ、ニュースをアーカイブできる機能がないため、後で読むことが面倒になりそうだと感じた。
今後、そのような機能が実装されることを願う。

<ポストコレビュアーからの意見>

本と同じで、字がズラッと並んでいると読む前から読むのに時間がかかりそうな気がして構えてしまいますが、写真がメインだと解かりやすいし、内容も頭にすんなり入ってきて良いと思います。

— 40代 女性 2014/07/31 15:47

▼iPhoneダウンロード

ニュースが写真で読めるNewsHub(ニュースハブ) – 速報から政治経済、エンタメ、スポーツ、まとめブログまで、今注目の情報がオフラインでも快適に一覧できる無料ニュースアプリ

— iPhoneアプリ

▼Androidダウンロード

ニュースが写真で読める NewsHub (ニュースハブ)

— Androidアプリ

おすすめの人気記事

キッズケータイの認知度は70%。「小学生以下」で携帯を持たせたい親は40%以上という結果。
9割の人が知っているけど、あまりやった事がない!カットモデルの実態とは?
LINEの既読スルー対策!「さくっと既読回避」は救世主となるか?!
【Android】オススメ・人気の禁煙アプリ3選!これで今年こそ禁煙じゃ!
スマホが重くて困っている方へ。人気のメモリ解放アプリ、「さくさくパンダ」をつかってみよう!

その他のおすすめ記事まとめ(随時更新)はこちら

最新情報をチェックしよう!