こんにちは 池端です。
待ちかねているiPhone6が本日(厳密には明日の深夜2:00ごろ)発表の予定です。
皆さんは夜、発表会見ご覧になりますか?
今日は正式発表前なので、NDA範囲内で話せる内容として、原点に戻りiOS7から採用された「フラットデザイン」について少し書きたいと思います。
フラットデザインに変更された経緯

iOS6まで採用されていたデザインをなんと言うかご存知でしょうか?
「スキュアモーフィックデザイン」と言われる、現実的な物の比喩でUIを作ると言うデザインでした。
例えば写真であれば、立体的なヒマワリのデザインだったりしました。
私の見解では、コンテンツの多様化、スマートフォンの機能の多様化が進むに連れ、より直感的に誰にでも解るUIに変更する必要がありました。
それが「フラットデザイン」です。
これからの他社スマートフォンのUIとUX

次期Android OSのバージョンである「Android L」。このOSに搭載が確定しているUIを「マテリアルデザイン」と言います。
この「マテリアルデザイン」の特徴は、iOSと同じフラットな構成ではあるが、階層構造とアニメーションが特徴です。デザインは、まるで紙とペンで書いたようなシンプルなデザインですが、動きのある操作感と階層構造になっている為、シンプルだけど触って気持ちのよいものとなっております。
どこから始まったのか?
「フラットデザイン」の始まりは、Microsoft社の「Zune」だと言われています。
その後Windows Phone OSに統合され、「メトロUI」(※現在モダンUI)というものに変わっていきました。

この「メトロUI」ですが、聞いた話ですとデザイン開発の時、世界中からいろいろな情報を集めた際に、直感的に解りやすく、言語が違っても理解しやすいものがあったとのことです。
それが日本の地下鉄の案内標識だったとのこと。
そう言った理由からか、デフォルトで選べるテーマカラーが、日本の地下鉄のイメージカラーになっているそうです。

これから向かう先
これからのスマートフォンと統一されつつあるUIデザインの向かう先は、やはりマルチデバイス化だと筆者は考えています。
スマートフォン、メガネ型デバイス、時計型デバイス、PC、その他家電など今後スマートフォン専用OSの垣根を超えて、あらゆるデバイスにて使われてくると考えております。
その際にシンプルなデザインであれば、液晶モニタの画面解像度やアスペクト比に影響されにくく、新しいサービスに展開が可能と考えています。
未来のモバイルの世界への第一歩なのかもしれませんね。
「iPhone6発売直前!緊急セミナー」開催
上記の通り、本日深夜にiPhone6が発表されますが、それにあたって来週の9/17(水)に水道橋にある私が所属している会社(株式会社ウェブレッジ(http://webrage.jp/))主催で、無料セミナーを緊急開催しようと思っています。
テーマは、
「iPhone6発売直前! iOS8がスマートフォン業界にもたらす新しいイノベーションとは?」
で、新機能の紹介とそれらがもたらす可能性を紹介し、また、既存機能からの変更点なども含めて、「スマートフォン業界にどんなイノベーションをもたらすのか?」についてお話しします。
限定30名の無料セミナーなので、興味がある方は是非お早めにお申込みください。
■ セミナー概要
『iPhone6発売直前!iOS8がスマートフォン業界にもたらす新しいイノベーションとは?〜アプリケーションや外部デバイスに求められる方向性〜』
9月に発売を予定している、新しいiPhone6に標準搭載されている新OSの
「iOS8」。今更聞けない新機能の紹介と新しい機能がもたらす可能性を紹介。
また既存機能からの変更点も比較しながら紹介していきます。
2年サイクルで大きく変わる、今回の新型iPhoneがもたらすスマートフォン業界へもたらすイノベーションとは?
これから向かう方向性も交えながらお話致します。
【開催日時】:2014年9月17日(水) 15:00〜16:30
【開催場所】:株式会社ウェブレッジ2F(@水道橋)
【参加料金】:無料!
【定員】:20名(※先着順にご案内します)
【主催】:株式会社ウェブレッジセミナー運営事務局
池端先生が書いたおすすめ記事
■「盟友」山根さんとディープなモバイル話編~前編~
■ドコモがiPhoneを導入せざるを得なかった理由
■MVNOブレイク!背景に潜む、SIMフリー版「失われた20年」
■遂にSIMフリー義務化へ!背景にある「国家戦略」とは?
■コンテンツの対象端末の選定にお困りの方へ ~正しい対 象端末の選び方~
その他の池端先生の記事一覧:池端隆司のモバイルジャンクション
モバイル研究家の記事一覧 :モバイル研究家コラム