- 2023年3月30日
メタバースが変える医療 ー時間と空間を越えた新フェイズへー【第4回】|上松恵理子のモバイル教育事情
帝京大学杉本真樹先生へのインタビュー、第4回です。 第3回ではAI時代にデータ量が多いことが寡占になるという話をお伺いしました。その後、日本でレントゲンの3次元データを集めたいということで帰国された杉 […]
ICT教育、プログラミング教育、EdTechなど、教育分野×ITに関するコラムをご紹介。
帝京大学杉本真樹先生へのインタビュー、第4回です。 第3回ではAI時代にデータ量が多いことが寡占になるという話をお伺いしました。その後、日本でレントゲンの3次元データを集めたいということで帰国された杉 […]
帝京大学杉本真樹先生へのインタビュー、第3回です。 第2回では医療の革新的な3次元の世界の話をお伺いしました。今回はそのデータの多さが制するAIの時代で作業効率が上がり、医師の負担軽減にも繋がっていく […]
帝京大学杉本真樹先生へのインタビュー、第2回です。杉本先生による医療現場の改革とICT化の関連についてお伺いしました。 第1回はこちらからご覧ください。 医療に3次元のICTプロセス 上松:病院が経営 […]
今回は帝京大学の杉本真樹先生にインタビューを行いました。筆者は10年以上前に杉本先生にお目にかかったことがあり、今回の御縁をいただきました。今新しいフェイズに向かっている医療の世界を杉本先生はどのよう […]
埼玉県立芸術総合高等学校教諭、西澤廣人先生へのインタビュー後編です。前編はこちらからご覧ください。 テクノロジーとの関係について 上松:西澤先生は何事にもアクティブで何より生徒思いだと感じました。 西 […]
今回は埼玉県にある埼玉県立芸術総合高等学校教諭の西澤廣人先生にお話を伺った。 筆者は時々、海外の芸術を扱う高校へ訪問することはあるが、日本では珍しい。またカリキュラムも興味深かった。というのも「美術科 […]
ユカイ工学株式会社CEO、青木 俊介さんへのインタビュー、後編をお届けします。 前編はこちらからご覧ください。 青木:当社が提供するキットにはハサミだけで作れる小学生向けロボット製作キットもあるんです […]
今回はQoobo(クーボ)やBOCCO emo(ボッコ エモ)、甘噛みハムハムなどユニークなコミュニケーションロボットを開発・提供している、ユカイ工学株式会社CEOの青木 俊介さんにお話を伺いました。 […]
浅田 一憲さんへのインタビュー、第4回をお届けします。第3回はこちらからご覧ください。 メディアデザイン学博士を目指したきっかけ 上松:コロナ禍を一足先に体験されたんですね。どうやって切り抜けられたの […]
浅田 一憲さんへのインタビュー、第3回をお届けします。 第2回はこちらからご覧ください。 北海道大学 医学部 博士課程への進学 浅田:40歳過ぎて再度大学で学ぶことを決めたのは、日本の大学発ベンチャー […]
浅田 一憲さんへのインタビュー、第2回をお届けします。 第1回はこちらからご覧ください。 数学とコンピュータと通信のスキルを活かす 上松:今は大企業でもスキルベースになりつつあるので、時代が浅田さんの […]
今回は、医学博士とメディアデザイン学博士の2つの博士号を持ち、ViXion株式会社 代表取締役社長、株式会社ハウディ 取締役会長を務める浅田一憲さんにインタビューを行った。 浅田さんは、日本でインター […]
後編では小室真紀さん(博士)のインタビューをお届けします。小室さんは株式会社スイッチサイエンスの子会社、株式会社スイッチエデュケーションの社長を務めていらっしゃいます。 前回の記事はこちらからご覧くだ […]
今回は株式会社スイッチサイエンス社長、金本茂さんのインタビューを行った。なおスイッチサイエンス執行役員でもあり、スイッチサイエンスの100%子会社である株式会社スイッチエデュケーションの社長、小室真紀 […]