- 2023年1月27日
スマホカメラのセンサーは2億画素時代、サムスンがソニーに挑む|山根康宏のワールドモバイルレポート
日本でも発売されたシャオミの「Xiaomi 12T Pro」は2億画素カメラを搭載している。1億を越える画素数(1億800万画素)カメラを世界で初めて採用したのもシャオミだったが、今度は2億画素カメラ […]
モバイル業界の第一線で活躍する木暮祐一氏、山根康宏氏、池端隆司氏を中心に、スマートフォンを始めとしたモバイル端末・アプリ・IoTに関する最新技術やニュース、体験レポートなどさまざまな情報をお届けします!
日本でも発売されたシャオミの「Xiaomi 12T Pro」は2億画素カメラを搭載している。1億を越える画素数(1億800万画素)カメラを世界で初めて採用したのもシャオミだったが、今度は2億画素カメラ […]
デジタル化を推進し紙やハンコを無くしていきましょう~、という仕事に携わっているものの、まだまだわが国では旧来の慣習を変えられない現場というのは存在します。新年度に向けて某所から「4×3cmの証明写真を […]
最近のスマートフォンはほとんどのモデルが5000mAh程度のバッテリーを搭載しており、一般的な使い方なら一日十分使い続けることが可能だろう。とはいえ動画を見たり写真を多数撮影するとバッテリー容量はみる […]
MMD研究所が11月2日にスマホ依存に関する定点調査結果を公表しています。スマホ依存の自覚は全体で20.9%とのことですが、まだ自身で「依存している」と自覚しているだけ良いと思います。街を歩けば電車の […]
「駅の売店で買い込んだ “電子” 新聞を持ち、電車に乗り込む。座席に座りその新聞を開くとトップニュースの動画が再生され、その横では今日の株価情報の数字がずらりと並び刻一刻と数字が変わっていく」。 数年 […]
「富山の置き薬」のごとく、とりあえずスマホに入れておけば万が一体調を崩したり、健康に不安を感じた時にいつでもチャットで健康医療相談が利用できるアプリがあります。ソフトバンクのグループ企業であるヘルスケ […]
アップルが2022年9月に発表した「Apple Watch Ultra」はアウトドア利用を考えたスマートウォッチだ。 ケースは耐食性チタニウムを採用し、ディスプレイはフラットなサファイアクリスタル、1 […]
昨年12月にこちらのコラムにて自動運転バスが定時運行する茨城県境町の話題をご紹介しました。 東京駅八重洲口から高速バスで1時間20分ほどのところにある境町ですが、自治体として子育て支援策や移住政策にも […]
スマートフォンを両手で持ったまま、ディスプレイが左右または上下に伸びて大きくなるという巻き取り式のディスプレイを搭載する「ローラブルスマートフォン」が再び注目を集めている。モトローラが10月18日に海 […]
わが国では着々と少子高齢化が進行しています。かつての人口増加局面では経済も右肩上がりで成長し、世の中は「需要が供給に合わせる」時代でした。しかし、今後の人口減少局面では「供給が需要に合わせる」時代へと […]
スマートフォンのカメラの画素数は5000万画素クラスが当たり前という状況であり、出遅れていたアップルもiPhone 14 Proから4800万画素カメラを搭載した。高画質なカメラはいい絵が撮れることは […]
「ちかん されていませんか?」。たまたま見かけたんですが、なんですか、このアプリ画面は(笑) 警視庁の防犯アプリ「Digi Police」の機能のひとつなんですって。 調べてみると、2016年にリリー […]
紙を使うことを減らすペーパーレス化への動きは10年以上前から始まっているが、実際のところまだまだ紙は無くならない。しかしアマゾンがペン入力対応の電子ブックリーダー「Kindle Scribe」を発表。 […]
今年は災害が多いですね。8月以降だけでも、石川県、山形県、青森県などに大きな被害をもたらした大雨、九州で被害を出した台風14号、静岡県で大きな被害を出した台風15号など。被災された皆様には心よりお見舞 […]