- 2023年4月14日
メタバース時代にマッチした実用的な3Dタブレットが登場|山根康宏のワールドモバイルレポート
海外で3D表示可能なタブレットが発売された。Nubiaの「nubia Pad 3D」は専用のグラスなどを不要とする、裸眼で3D表示ができるタブレットだ。しかも既存の動画をリアルタイムに3D変換して視聴 […]
モバイル業界の第一線で活躍する木暮祐一氏、山根康宏氏、池端隆司氏を中心に、スマートフォンを始めとしたモバイル端末・アプリ・IoTに関する最新技術やニュース、体験レポートなどさまざまな情報をお届けします!
海外で3D表示可能なタブレットが発売された。Nubiaの「nubia Pad 3D」は専用のグラスなどを不要とする、裸眼で3D表示ができるタブレットだ。しかも既存の動画をリアルタイムに3D変換して視聴 […]
新型コロナウイルスの感染状況も落ち着いてきており、多くの国がすでに国境の開放を進めている。長らくゼロコロナ政策を進めていた中国も3月にはビザ解禁となった。 筆者は3月中旬に香港から深センを訪問。深セン […]
GIGAスクールがスタートし、もはや電子黒板は教育現場で欠かせないツールとなりましたが、その電子黒板メーカーの中でも累積導入数35,000台以上の実績を誇る、さつき株式会社にお伺いし最新の電子黒板「ミ […]
年々高性能化するスマートフォンのカメラ。背面に搭載されるカメラもどんどんサイズが大きくなり、左右非対称のデザインもよくよく見てみるとバランスの悪いものになっている。 スマートフォンの背面左側に複数のカ […]
筆者の遠い祖先は宮崎と群馬。宮崎の墓こそ昭和初期に東京に移していましたが、親戚は九州にも点在。さらに妻の祖先は秋田ということで、墓参りとか法事というと大変な移動距離になります。さらに自分が死んだらどこ […]
スマートフォンの中でも本体を開けば小型タブレットになる横折り式のスマートフォンの数が少しずつ増えている。とはいえ一般の人たちにとって折りたたみスマートフォンを選ぶ必要性はあまりないのが実情だろう。 一 […]
デジタルトランスフォーメーション(DX)というキーワードが飛び交っていますが、とはいえ筆者から見るとデジタライゼーション止まり、下手すればそこまでも行ってなくてデジタイゼーション止まりじゃないの?と思 […]
このところChatGPTなど、AIを活用したチャットボットが大流行していますね。さっそくそれらを使ってエゴサーチしてみましたよ。 まずはChatGPTで自分について尋ねてみると… なんだか勝手に人物像 […]
ここ数年でディスプレイを曲げることができる折りたたみスマートフォンの種類が増えている。日本を含む先進国ではサムスンの製品程度しか見られないが、中国ではファーウェイ、シャオミ、OPPO、vivo、HON […]
シニアへのスマホ普及が急速に進んできたと感じませんか。昨年4月のデータですが、NTTドコモ モバイル社会研究所の調査によれば60代のスマホ所有率は91%、70代でも70%まで上昇しています。この伸び率 […]
FCNTが日本で発売した「arrows N」はリサイクル素材の使用率が67%という日本で最もサステナブルなスマートフォンだ。リサイクル素材を使ったスマートフォンはヨーロッパなどでも出ているが、日本メー […]
みなさんは、いつぐらいから携帯電話(スマホ)を利用されていますか? 筆者の場合は携帯電話の登場自体が大学生以後のことでしたので、社会人になってから本格的に利用するようになったわけですが、生まれながらに […]
世界のスマートフォンの出荷台数の半数を中国メーカーが占める中、スマートフォンとペアで使うスマートウォッチでも中国メーカーの存在感が高まっている。主力のスマートフォンビジネスで苦境のファーウェイはウェア […]
先だってとあるところでモバイルサービス関連の講演をさせていただいたのですが、Googleマップでロケーション履歴を見ることができる「タイムライン」機能について触れたら、ほとんどの方がこの機能についてご […]