LINEで手軽に診察を受けられる時代に|木暮祐一のぶらり携帯散歩道
LINEヘルスケアは2020年12月17日より、医療機関の検索・予約から実際の診察・決済まで、すべてLINE上で完結できるオンライン診療サービス「LINEドクタ […]
LINEヘルスケアは2020年12月17日より、医療機関の検索・予約から実際の診察・決済まで、すべてLINE上で完結できるオンライン診療サービス「LINEドクタ […]
国内ユーザーの通信サービス利用動向を知る上で、定点調査の一つとして定番になっているMMD研究所の「通信サービスの利用動向調査」の最新の調査結果が公表されました。 […]
中古スマホやタブレットをサブスクでレンタルできるサービスの登場です。携帯電話全般の買取・販売、レンタルを行う株式会社携帯市場(東京都千代田区)は、月額490円か […]
筆者もまさに教育業界の真っただ中で仕事をしているのですが、出版業界で様々な業界を取材し、そして情報通信業界なども渡り歩いてきた立場から見ると、教育業界は最もデジ […]
一昨年、菅官房長官(当時)が「携帯電話の料金は不透明で、他国に比べ、高すぎる。4割程度は下げられる余地がある」と発言し、その後有識者会議などで議論が進んで昨年1 […]
身体に異変を感じた時に、いつでも手元にあるスマホから手軽に医師に相談できたら便利ですよね。 じつは世界ではそうしたサービスが利用できるのですが、残念ながらわが国 […]
身体に異変を感じた時に、いつでも手元にあるスマホから手軽に医師に相談できたら便利ですよね。 じつは世界ではそうしたサービスが利用できるのですが、残念ながらわが国 […]
マイナンバーカードの活用がようやく進みだしました。国民に一律10万円の給付を行った特別定額給付金の申請でマイナンバーカードの重要性が改めて多くの方々に認知された […]
筆者が理事を務めているITヘルスケア学会では「スマホやタブレットなどを医療分野に活用しよう」という研究に取り組まれる先生方が集う「移動体通信端末の医療応用に関す […]
NTTドコモ モバイル社会研究所では、2020年1月にSNS利用動向について調査を実施しており、その分析結果が小出しでリリースされてきます。今回は、SNSの利用 […]
LINE株式会社は、2020年上期における若年層の流行に関する調査を実施しその結果を公表しています。結果にはコロナの影響もチラリとみられます。 同社は、保有する […]
むし暑いシーズンが到来しましたが、なんとソニーから「着るクーラー」なるウェアラブルデバイスが登場しました! その名は「REON POCKET」で、専用の下着に装 […]
ICT利活用先進国の一つである韓国にて、なんと運転免許証がアプリに入ったというニュースが飛び込んできました。通信大手3キャリアによる個人認証サービスアプリを活用 […]
MMD研究所とオークネット総合研究所は共同で、「2020年日本とアメリカにおけるスマートフォン中古端末市場調査」を実施し、その結果の第1弾が公表されました。じつ […]