- 2021年10月28日
2年で実用性ある製品になった折りたたみスマホ、その歴史を振り返る(後編)|山根康宏のワールドモバイルレポート
サムスンの折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip3 5G」「Galaxy Z Fold3 5G」が日本でも発売になった。製品の完成度は高く、日本以外の各国でも販売は好調なようだ。登場から […]
サムスンの折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip3 5G」「Galaxy Z Fold3 5G」が日本でも発売になった。製品の完成度は高く、日本以外の各国でも販売は好調なようだ。登場から […]
サムスンの折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip3 5G」「Galaxy Z Fold3 5G」が日本でも発売になった。アップルの「iPhone 13」シリーズ発売後ではあるものの、市場 […]
ケータイやスマホって果たして何台まで持参して飛行機に搭乗できるのでしょうか?! 関西のローカル放送にて「懐かしいケータイの特集」企画をやりたいので、50~60台を適当に見繕って持参いただき、出演してほ […]
オフィスとは常に滞在するものではなく、必要な時だけ施設やスペースを利用するもの。職種による程度差はありながらも、この定義は2020年代の新常識になりつつあります。 長引く新型コロナウィルスの影響により […]
こんにちは!浅井企画ゲーム部のカンナです! もうすっかり秋ですが、今年の夏は悔いなく過ごせましたか? わたしはやり残したことがあります…。それは「スイカ割り」!! 奇しくも今回紹介するゲームは「スイカ […]
オンラインの学び場である「SOZOW」を作られた小助川 将さんへのインタビュー、後編をお届けする。 「LITALICOワンダー」との出会い 上松:前編では教育に疑問を持った経緯について教えていただいた […]
筆者は以前、総務省のプログラミング教育事業推進会議の委員として仕事で全国をまわったが、総務省の事業ということで課外での取り組みが中心だった。そのため「今後プログラミング教育はこれまでの教育のあり方まで […]
たびたびこちらのコラムでNTTドコモ モバイル社会研究所のレポートを紹介していますが、またまた興味深い調査レポートが公表されていましたのでご紹介します。 テーマは「ニュースを得ているメディア」について […]
欲しいですよね。新しいiPhone。でも無いですよね。お金。 突然貧乏人扱いしてすみません。映画監督芸人をしている門田樹と申します。僕は小学5年生のときにそれまで貯めたお年玉でMacintosh Pe […]
どうも!浅井企画ゲーム部のジャイアントジャイアンのかーしゃだよ! 実は最近大きなことが起きたんだよ!!!なんと… 家買ったんだよ!一軒家! 意味わからないと思いますよね?俺もいまだに意味わからないよ! […]
昭和や平成の頃に多く見られた会社の社員寮が2020年だとこうなるのか!というのがファーストインプレッションでした。職住の一体化、近接化の事例としても興味深いです。 大和ハウスグループの大和ライフネクス […]
ファーウェイのスマートフォンビジネスはアメリカ政府の制裁を受け苦境に陥っている。2019年にアップルを抜き世界シェア2位となったものの、2021年に入ると5位以下にシェアは急減してしまった。 新製品を […]
モバ大報道部のTこと豊川です!9月下旬から「カナ活」が捗り過ぎて、しばらく潜伏しておりました笑。 これ以外にもファミマ×明治のクリアファイル全種とJネットの無料スタンプなどもゲットしつつ「しあーせー」 […]
前編では主に渋谷修太さんの幼少期の頃や教育観について、また、高専(国立高等専門学校、以下高専)に入った後の体験談や起業に至った経緯についてのお話を伺いました。 後編では新潟に来られて1年経った今のこと […]