世界8か国のスマホの売れ行きにみる日本と韓国の特異性|山根康宏のワールドモバイルレポート
調査会社のカウンターポイントは3カ月おきに世界の主要8か国におけるスマートフォンの機種別販売数ランキング5位を発表している。8つの国はアメリカ、イギリス、中国、 […]
調査会社のカウンターポイントは3カ月おきに世界の主要8か国におけるスマートフォンの機種別販売数ランキング5位を発表している。8つの国はアメリカ、イギリス、中国、 […]
警報級の大雪やトンガ諸島の大規模火山噴火など、いつどこでどんな災害が起こるか分からない今日この頃です。トンガ諸島の噴火では日本にも津波が押し寄せ、各地でスマホに […]
NTTドコモ モバイル社会研究所は10月28日に、今後利用してみたい次世代サービスの調査結果を公表しました。調査自体は2021年2月に実施した「2021年次世代 […]
たびたびこちらのコラムでNTTドコモ モバイル社会研究所のレポートを紹介していますが、またまた興味深い調査レポートが公表されていましたのでご紹介します。 テーマ […]
モバ大報道部Tです。 新生活様式と呼ばれる、密や接触を極力回避しながら経済を回していく生活スタイルがはじまって以来、デリバリーやテイクアウトを利用する機会が確実 […]
毎年発表される学生の人気就職先ランキングは、まだ会社に入ったことのない人がメインのイメージ先行ランキング。でも、これはインターンとして企業に入ってみて、働いてい […]
モバ大報道部のTです。ジャンルを問わず、月額料金や年額を払えば使い放題、利用し放題になるサブスクリプションサービスは、拡大の一途が続いています。では、実際に使っ […]
さる3月30日、中古スマホ流通大手の株式会社携帯市場と、電気通信大学横川慎二教授らがスマホバッテリーの劣化に関する産学連携プロジェクトに関して記者会見を行うとい […]
モバ大報道部のTです。外に出られない、友達や家族ともなかなか会えない。そんな不安や孤独を感じた時、人は本を手にするのかもしれません。Tも机の隅に積んだままの文庫 […]
持続可能な開発目標を意味する”Sustainable Developmnet Goals”通称SDGs(エスディージーズ)。 何となく目にはしているけれど、具体 […]
国内ユーザーの通信サービス利用動向を知る上で、定点調査の一つとして定番になっているMMD研究所の「通信サービスの利用動向調査」の最新の調査結果が公表されました。 […]
モバ大報道部のTです。マイナポイントのキャッシュレス還元、もう申し込まれましたか?様々なキャッシュレスのプラットフォーマーが5,000円プラスアルファの還元キャ […]
NTTドコモ モバイル社会研究所では、2020年1月にSNS利用動向について調査を実施しており、その分析結果が小出しでリリースされてきます。今回は、SNSの利用 […]
つい家で仕事をしていると、際限なくやり続けてしまうのでこの調査は筆者も気になりました。 『目の美容院』を運営する株式会社アップビート(以下、同社)は、30歳以上 […]