TAG

オンライン学習

  • 2022年6月23日

海外トップ大学の授業が学べるAsuka Academy 第6回「日本語の壁を取ればMOOCが日本を変える」(山本理事インタビュー)|上松恵理子のモバイル教育事情

海外トップ大学のオープン講座をネットで日本語で、無料で学べるAsuka Academy(アスカアカデミー)。このAsuka Academyに関わっている方々のインタビューを通して全6回構成でご紹介する […]

  • 2022年6月13日

海外トップ大学の授業が学べるAsuka Academy 第5回「翻訳プロジェクトを通じた未来人材の育成」(田名部教授インタビュー)|上松恵理子のモバイル教育事情

海外トップ大学のオープン講座をネットで日本語で、無料で学べるAsuka Academy(アスカアカデミー)。このAsuka Academyに関わっている方々のインタビューを通して全6回構成でご紹介する […]

  • 2022年5月26日

海外トップ大学の授業が学べるAsuka Academy 第4回「データドリブンの時代が来た」(深澤理事インタビュー)|上松恵理子のモバイル教育事情

海外トップ大学のオープン講座をネットで日本語で、無料で学べるAsuka Academy(アスカアカデミー)。このAsuka Academyに関わっている方々のインタビューを通して全6回構成でご紹介する […]

  • 2022年5月18日

海外トップ大学の授業が学べるAsuka Academy 第3回「アメリカ導入時の状況からみたオープンエデュケーション」(青木理事インタビュー)|上松恵理子のモバイル教育事情

海外トップ大学のオープン講座をネットで日本語で、無料で学べるAsuka Academy(アスカアカデミー)。このAsuka Academyに関わっている方々のインタビューを通して全6回構成でご紹介する […]

  • 2022年4月27日

海外トップ大学の授業が学べるAsuka Academy 第2回「スキルアップへの活用とは」(中村理事インタビュー)|上松恵理子のモバイル教育事情

海外トップ大学のオープン講座をネットで日本語で、無料で学べるAsuka Academy(アスカアカデミー)。このAsuka Academyに関わっている方々のインタビューを通して全6回構成でご紹介する […]

  • 2022年4月19日

海外トップ大学の授業が学べるAsuka Academy 第1回「MOOCの進化とオンライン教材の今」(重田理事インタビュー)|上松恵理子のモバイル教育事情

海外トップ大学のオープン講座をネットで日本語で、無料で学べるAsuka Academy(アスカアカデミー)。このAsuka Academyに関わっている方々のインタビューを通して全6回構成でご紹介した […]

  • 2021年11月26日

つくる楽しさと成功体験でクリエイターを育むアプリ「スプリンギン」開発に込めた想い(後編)|上松恵理子のモバイル教育事情

前編はこちらからご覧ください。 建築からデザインへ 上松:前編では中学校までのお話を伺いましたが、やはり創ることが大好きで建築学を目指したということでしょうか。群馬県には男子校、女子校という進学校のイ […]

  • 2021年11月25日

つくる楽しさと成功体験でクリエイターを育むアプリ「スプリンギン」開発に込めた想い(前編)|上松恵理子のモバイル教育事情

今回は株式会社しくみデザイン代表取締役であり、芸術工学博士である中村俊介さんにインタビューしました。 中村さんは自らクリエイターとして起業し、その経験からすべての人をクリエイターにしたいという思いで「 […]

  • 2021年10月19日

教育を創造的なものにしたい!プログラミング教育が学びを変える – SOZOWが目指す未来 -【後編】|上松恵理子のモバイル教育事情

オンラインの学び場である「SOZOW」を作られた小助川 将さんへのインタビュー、後編をお届けする。 「LITALICOワンダー」との出会い 上松:前編では教育に疑問を持った経緯について教えていただいた […]

  • 2021年10月18日

教育を創造的なものにしたい!プログラミング教育が学びを変える – SOZOWが目指す未来 -【前編】|上松恵理子のモバイル教育事情

筆者は以前、総務省のプログラミング教育事業推進会議の委員として仕事で全国をまわったが、総務省の事業ということで課外での取り組みが中心だった。そのため「今後プログラミング教育はこれまでの教育のあり方まで […]

  • 2021年2月15日

【気になったので聞いてみた】非対面&スキマ時間でスタッフ研修やトレーニングができる!?グローイング・モバイルってどんな仕組みなのですか?

モバ大報道部Tこと豊川です。ニューノーマルの社会の到来により、飲食店や店舗を構えて集客をするサービス業の形態が大きく変わりつつあります。 いかに一か所に人を密集させずに、多くの人に利用や購入をしてもら […]