- 2023年3月31日
普通のスマホと同じ大きさ!極薄軽量折りたたみスマホが登場|山根康宏のワールドモバイルレポート
スマートフォンの中でも本体を開けば小型タブレットになる横折り式のスマートフォンの数が少しずつ増えている。とはいえ一般の人たちにとって折りたたみスマートフォンを選ぶ必要性はあまりないのが実情だろう。 一 […]
スマートフォンの中でも本体を開けば小型タブレットになる横折り式のスマートフォンの数が少しずつ増えている。とはいえ一般の人たちにとって折りたたみスマートフォンを選ぶ必要性はあまりないのが実情だろう。 一 […]
FCNTが日本で発売した「arrows N」はリサイクル素材の使用率が67%という日本で最もサステナブルなスマートフォンだ。リサイクル素材を使ったスマートフォンはヨーロッパなどでも出ているが、日本メー […]
日本でも発売されたシャオミの「Xiaomi 12T Pro」は2億画素カメラを搭載している。1億を越える画素数(1億800万画素)カメラを世界で初めて採用したのもシャオミだったが、今度は2億画素カメラ […]
アップルが2022年9月に発表した「Apple Watch Ultra」はアウトドア利用を考えたスマートウォッチだ。 ケースは耐食性チタニウムを採用し、ディスプレイはフラットなサファイアクリスタル、1 […]
スマートフォンを両手で持ったまま、ディスプレイが左右または上下に伸びて大きくなるという巻き取り式のディスプレイを搭載する「ローラブルスマートフォン」が再び注目を集めている。モトローラが10月18日に海 […]
スマートフォンのカメラの画素数は5000万画素クラスが当たり前という状況であり、出遅れていたアップルもiPhone 14 Proから4800万画素カメラを搭載した。高画質なカメラはいい絵が撮れることは […]
シャープの「AQUOS R7」やシャオミの「Xiaomi 12S Ultra」がデジカメサイズの1インチカメラセンサーを搭載したり、モトローラが世界初の2億画素カメラ搭載「moto Edge 30 U […]
日本では2021年12月にドン・キホーテが発売したチューナー無しのTVに大きな注目が集まっている。インターネット接続してストリーミング放送を楽しむことができれば、もはやTVの地上波チューナーは不要とい […]
2022年1月5日から7日まで、アメリカ・ラスベガスでCES 2022が開催された(主催:CTA=Consumer Technology Association)。大手家電メーカーや自動車メーカー、ま […]
2021年は折り畳みスマートフォンの販売数が急増し、一般消費者にも「画面の曲がるスマホ」がようやく認知されはじめた年だった。 サムスンが夏に投入した「Galaxy Z Flip3 5G」「Galaxy […]
サムスンの折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip3 5G」「Galaxy Z Fold3 5G」が日本でも発売になった。製品の完成度は高く、日本以外の各国でも販売は好調なようだ。登場から […]
サムスンの折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip3 5G」「Galaxy Z Fold3 5G」が日本でも発売になった。アップルの「iPhone 13」シリーズ発売後ではあるものの、市場 […]
スマートフォンのカメラ性能の指標の一つが撮影画素数だ。今や5000万画素クラスのカメラも当たり前となり、ZTEは2021年4月に発表した「AXON 30 Pro」で6400万画素カメラを3つ搭載した。 […]
サムスンが2021年8月11日に発表した「Galaxy Z Flip3 5G」は、本体を縦に折りたたむことのできるスマートフォンだ。 折りたたみスマートフォンは価格が高く、昨年発売された前モデル「Ga […]