【2021年調査】サブスク、実際に使ってみてどうだった?「定額分の元が取れている」は半数超。興味が高いのは「ホテル泊まり放題」
モバ大報道部のTです。ジャンルを問わず、月額料金や年額を払えば使い放題、利用し放題になるサブスクリプションサービスは、拡大の一途が続いています。では、実際に使っ […]
モバ大報道部のTです。ジャンルを問わず、月額料金や年額を払えば使い放題、利用し放題になるサブスクリプションサービスは、拡大の一途が続いています。では、実際に使っ […]
さる3月30日、中古スマホ流通大手の株式会社携帯市場と、電気通信大学横川慎二教授らがスマホバッテリーの劣化に関する産学連携プロジェクトに関して記者会見を行うとい […]
一昨年、菅官房長官(当時)が「携帯電話の料金は不透明で、他国に比べ、高すぎる。4割程度は下げられる余地がある」と発言し、その後有識者会議などで議論が進んで昨年1 […]
MMD研究所とオークネット総合研究所は共同で、「2020年日本とアメリカにおけるスマートフォン中古端末市場調査」を実施し、その結果の第1弾が公表されました。じつ […]
NTTドコモ モバイル社会研究所は、スマホ利用者のMVNO比率についての調査を行い、その結果を4月16日に公表しました。MVNO(Mobile Virtual […]
みなさんはスマホ無しという生活を考えることができますか?一度スマホを使い出してしまったら、もうスマホ無しの生活に戻るのなど、無理ですよね。そして、スマホの利便性 […]
昨年10月から改正電気通信事業法が施行され、携帯電話料金と端末代金を明確に分離した、いわゆる「分離プラン」が義務化されました。「実質0円」などといった極度に安い […]
キャッシュレスって、一度使い始めると手放せなくなります。現金しか対応していないと言われてカバンから財布を取り出すのがこれほど億劫なものだったと気付かされたわけで […]
近年、筆者は中古スマホの流通動向に関心を持ち、各方面の取材を続けています。そもそもケータイコレクターだったからこそ、みなさんが手放されたケータイやスマホがどこに […]
7月12日掲載の当コラム「シニアにもかなり普及してきたスマホ」でもご紹介したNTTドコモ モバイル社会研究所のユーザー利用動向調査ですが、それら調査の総集編とも […]
アプリ分析プラットフォームApp Ape(アップ・エイプ)を手がけるフラー株式会社は、日本のスマホユーザーのアプリ利用の実態をまとめた「App Ape モバイル […]
LINE株式会社は、半期に一度スマートフォン等でのインターネット利用に関する定点調査を行なっていますが、その最新データが公表されました。調査は2019年4月、調 […]
NTTドコモ モバイル社会研究所がこのほど、スマートフォン比率に関する調査レポートを発表しました。同研究所は2010年から継続的にスマートフォン比率の調査を実施 […]
ヤフーとブックオフが資本・業務提携を発表し、ブックオフの店舗の中古本がインターネットオークションサービス「ヤフオク!」上で販売される。 そこで今回、「古本の購入 […]