- 2020年12月16日
GIGAスクール構想、その前に-オンライン教育格差は意識改革から|上松恵理子のモバイル教育事情
GIGAスクール構想実現に向けオンライン教育が話題になる中、オンライン教育の格差拡大への懸念も広がっている。筆者は、オンライン教育を想定した教育環境にするだけでなく、意識改革も必要だと感じている。 今 […]
GIGAスクール構想実現に向けオンライン教育が話題になる中、オンライン教育の格差拡大への懸念も広がっている。筆者は、オンライン教育を想定した教育環境にするだけでなく、意識改革も必要だと感じている。 今 […]
今回はフィンランドの教育事情について紹介したい。これまで筆者はイギリス、エストニア、デンマーク、オーストラリアについてこちらのモバイル教育事情にて公開している。フィンランドについてはWebメディア[1 […]
新型コロナウィルスにより、休校が増えた日本ではオンライン授業について早急な対応に追われている学校も少なくない。デンマークでも新型コロナウイルスの感染拡大によりロックダウンが行われた。その後、一ヶ月ぶり […]
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の影響で、世界で14億人以上の子どもたちが学校に通えない! 3月16日の時点で56ヵ国が休校やそれに準じる措置を取っているが、それがあっという間に157ヵ […]
新型コロナウイルス(COVID-19)の流行が止まらない。WHO(世界保健機関)からはパンデミックの状態になっているというコメントも出た。日本も感染者数が増えている状態で、企業からはテレワーク、リモー […]
モバイル教育を進化させている国の共通キーワード。それは小学校の教科「情報」である。前回[1]にも触れたが、イギリスの場合、1995年から小学校に「ICT」という教科が入り、2014年からは教科「コンピ […]
イギリスの小学校1年生からある教科「コンピューティング」[1]の授業は実際にどう行われているのか。ロンドン郊外にあるTownley Grammar校[2]の様子をご紹介したい。 筆者は、日本だと高校2 […]
今年に入り、本校でもよく取り上げている「5G」。モバイル業界のみならず、社会全体で話題となっていますね! 5Gとは何か? 「5G」とは「5th Generation」を略したもの。日本語にすると「第5 […]
イギリスにあるロンドン大学(King’s College London:KCL) は、1892年に設立され長い歴史を持つ。今回は、プログラミングで世界的に著名なロンドン大学情報学部マイケル […]
ケンブリッジ(Cambridge)大学にあるコンピュータラボラトリー(Computer Laboratory)のロバート(Robert Harle)教授にインタビューを行った。今回は情報を専門に扱う学 […]
筆者はIoTの進化をみるために最先端の研究を行うイギリスの名門、ウォーリック大学に潜入、カールストン教授[1] にインタビューを行った。この大学はダイソンが授業料を出すことで話題となったダイソン イン […]
IoTの端末開発が進み、モバイルの概念も変化する中、最先端のテクノロジーを使ったモバイル教育が行われるようになってきました。今や、VRやARを使った授業も行われています。 20年も前から筆者は、将来、 […]