- 2023年2月3日
想像が創造を紡ぐユカイ工学 【後編】ー 開発はグループワークの創作実践から ー|上松恵理子のモバイル教育事情
ユカイ工学株式会社CEO、青木 俊介さんへのインタビュー、後編をお届けします。 前編はこちらからご覧ください。 青木:当社が提供するキットにはハサミだけで作れる小学生向けロボット製作キットもあるんです […]
ユカイ工学株式会社CEO、青木 俊介さんへのインタビュー、後編をお届けします。 前編はこちらからご覧ください。 青木:当社が提供するキットにはハサミだけで作れる小学生向けロボット製作キットもあるんです […]
今回はQoobo(クーボ)やBOCCO emo(ボッコ エモ)、甘噛みハムハムなどユニークなコミュニケーションロボットを開発・提供している、ユカイ工学株式会社CEOの青木 俊介さんにお話を伺いました。 […]
浅田 一憲さんへのインタビュー、第4回をお届けします。第3回はこちらからご覧ください。 メディアデザイン学博士を目指したきっかけ 上松:コロナ禍を一足先に体験されたんですね。どうやって切り抜けられたの […]
浅田 一憲さんへのインタビュー、第3回をお届けします。 第2回はこちらからご覧ください。 北海道大学 医学部 博士課程への進学 浅田:40歳過ぎて再度大学で学ぶことを決めたのは、日本の大学発ベンチャー […]
浅田 一憲さんへのインタビュー、第2回をお届けします。 第1回はこちらからご覧ください。 数学とコンピュータと通信のスキルを活かす 上松:今は大企業でもスキルベースになりつつあるので、時代が浅田さんの […]
今回は、医学博士とメディアデザイン学博士の2つの博士号を持ち、ViXion株式会社 代表取締役社長、株式会社ハウディ 取締役会長を務める浅田一憲さんにインタビューを行った。 浅田さんは、日本でインター […]
こんにちは。映画監督芸人の門田樹です。 ヘンテコな肩書は置いておいて今日はワーケーションについてお話させて下さい。 このサイトに辿り着くような方なら聞いたことがある言葉かと思います。 ワークとバケーシ […]
モバイル投薬デバイス「atDose」の開発秘話に関するインタビュー、後編をお送りする。 前編では、アットドウス株式会社代表取締役である中村秀剛さんのこれまでの生い立ちや社会人になってからについてインタ […]
今回は超微量かつ局所に投薬できるモバイル投薬デバイス「atDose」の開発製造販売を行う、アットドウス株式会社代表取締役の中村秀剛さんにインタビューを行った。 中村さんは川崎市にある「かわさき新産業創 […]
コロナ禍で一気にビデオ会議のニーズが高まりすっかり浸透しましたが、じつは筆者はかなり以前からビデオ会議のヘビーユーザーでした。 さかのぼれば1998年ごろには当時のCU-SeeMeというビデオ会議クラ […]
「RYOKI PLANT FACTORY浦佐合同会社」の植物工場見学レポート、後編をお届けする。 企業が進化するために必要なこと 前回のコラムでは、植物工場が色々な技術に支えられていることをお伝えしま […]
今回は菱機工業株式会社の子会社「RYOKI PLANT FACTORY浦佐合同会社」の植物工場を見学した。こちらは2016年に植物工場システムの研究開発施設を作り、レタスや様々な野菜を栽培している。 […]
前編ではP-TECHのステークホルダーと連携と共創について述べた。今回の後編ではそのメリットについて述べたい。 教育に関わることが企業にとってのメリット 産官学で取り組むプロジェクトは企業にとってどの […]
オンラインでの会議やプレゼンテーション。もうすっかり定着してきたという方も多いのではないでしょうか。 電子楽器で有名なローランドがWeb会議・オンライン会議に便利な商品を発表しました。ワンランク上の会 […]