- 2021年12月16日
「3000円スマホ」や「ご当地5Gスマホ」が登場、インドのスマホ事情がアツい|山根康宏のワールドモバイルレポート
日本から遠く離れたインド、しかしそのインドから世界に展開されるスマートフォンが生まれている。 ITUの調査によると、2020年のインドの携帯電話総加入者数は中国の約16億9,600万に次ぐ約11億5, […]
日本から遠く離れたインド、しかしそのインドから世界に展開されるスマートフォンが生まれている。 ITUの調査によると、2020年のインドの携帯電話総加入者数は中国の約16億9,600万に次ぐ約11億5, […]
12月に入り、日に日に強くなる年末ムード。中古iPhoneの人気機種ランキングにも、年末に向けて変化が起きている。 また、マスクが手放せない世の中ということで、指紋認証のTouch IDを搭載したiP […]
日本では3月開始の新しいスマートフォン料金プランに注目が集まっている。オンライン契約に特化するなどコストを徹底的に省くことで、約3000円の基本料金で20GBが使えるというものだ。 このプランが驚きな […]
スマートフォン販売台数で世界シェア4位(2019年第3四半期、IDC)を誇るシャオミ(Xiaomi、小米科技)が日本市場に参入する。シャオミは低価格を武器に新興国を中心に海外展開を広げてきたが、ここ数 […]
当コラム【映画とケータイ】シリーズでは、スマートフォン(スマホ)やガラケーなど、“携帯電話”が出てくる映画をご紹介していきます。有名作からそうでないものまで幅広く、ネタバレなしでお伝えしたいと思います […]
日本市場にも続々と新製品を投入するOPPO(オッポ)。同社の製品はアジアの若者を中心に売れまくり、今では世界シェアも4位グループの常連となった。そのOPPOがこの1年で製品のブランディング変更を急いで […]
スマホ世代に取って徐々に必需品となりつつある、スマホ用の自撮り棒や三脚がスタイリッシュに合体した兼用タイプです。 ハクバ写真産業株式会社(以下、同社)は、北欧のトナカイをイメージしたブランド「Chul […]
7月12日掲載の当コラム「シニアにもかなり普及してきたスマホ」でもご紹介したNTTドコモ モバイル社会研究所のユーザー利用動向調査ですが、それら調査の総集編ともいえる『ケータイ社会白書 2019年版』 […]
毎年9月にドイツ・ベルリンで開催される大型展示会「IFA」は家電を中心にIT関連の新製品が数多く登場する「秋冬製品」発表の場だ。スマートフォンも一部のメーカーがIFAに合わせて新製品を発表してくる。今 […]
株式会社ゲオは、2019年8月1日から31日までに全国ゲオモバイルおよびゲオショップ約1,600店舗で取り扱った中古スマートフォンのデータを集計し、「ゲオ中古スマートフォン8月月間ランキング」として、 […]
最近のスマートフォンの本体カラーは美しい色合いのものが増えています。特に中国メーカーの製品の背面はグラデーション処理を行い、光の当たり具合で表情を変える仕上げのものが主流になっています。 一昔前のカラ […]
7月に入り、気温の上昇とともにスマートフォンの発熱が気になってきた今日この頃ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 筆者は高負荷な画像処理が入るスマートフォンゲームをよくプレイするため、熱対策には […]
4月3日から韓国で5Gサービスが始まりました。SKテレコム、KT、LG U+という韓国の3大通信キャリアがそろって5Gを開始するのは世界初。同日数時間遅れでアメリカでも5Gサービスが始まりましたが、ま […]
2019年5月14日、情報追記しました。 過去最多の日数のゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか? ゴールデンウィーク中の5月1日に新しい元号である「令和」が施行されました。 そもそも […]