- 2022年6月16日
交通系ICカードを地域振興に活用、青森県南部町|木暮祐一のぶらり携帯散歩道
SuicaとPASMOに代表される交通系ICカードですが、これが全国各地に拡がりご当地交通系ICカードが増えておりまして、ついついコレクター心をくすぐられます(笑) 地方に出かけた際には自分へのお土産 […]
SuicaとPASMOに代表される交通系ICカードですが、これが全国各地に拡がりご当地交通系ICカードが増えておりまして、ついついコレクター心をくすぐられます(笑) 地方に出かけた際には自分へのお土産 […]
新型コロナウイルス感染症が拡大してからすっかり海外に出られていませんが、かつて中国にいくとどこに行ってもほぼキャッシュレス決済に対応していて驚かされたものでした。 一般財団法人キャッシュレス推進協議会 […]
筆者は昨年、新型コロナウイルス感染拡大で疲弊した青森市内の飲食店を支援しようと、テイクアウトを始めた店舗のポータルサイトを学生と共に作り、情報発信をしたりしていました。その後、自治体が動き出して、プレ […]
昭和や平成の頃に多く見られた会社の社員寮が2020年だとこうなるのか!というのがファーストインプレッションでした。職住の一体化、近接化の事例としても興味深いです。 大和ハウスグループの大和ライフネクス […]
NTTドコモ モバイル社会研究所は、2021年2月に感染症対策の意識に関する調査を実施し、その中で「キャッシュレス決済」に関する項目の結果を7月14日に公表しました。 キャッシュレス決済というと、中国 […]
モバ大報道部Tです。 新生活様式と呼ばれる、密や接触を極力回避しながら経済を回していく生活スタイルがはじまって以来、デリバリーやテイクアウトを利用する機会が確実に増えました。今回はそのテイクアウトに関 […]
モバ大ニュースでも何度かお伝えしていますが、キャッシュレスは現金を持ち歩かずに支払いができるというだけでなく、小銭やお札の受け渡しが発生しない「タッチレス」な支払い方法なのです。ニューノーマルの社会で […]
モバ大報道部のTです。モバイルアプリやWebサービスを通じて、普段の暮らしの中にAI技術を利用したサービスや仕組みが着実に広がってきています。来る令和3年は、日常生活でAIによる効率化や自動化を実感で […]
モバ大報道部のTです。マイナポイントのキャッシュレス還元、もう申し込まれましたか?様々なキャッシュレスのプラットフォーマーが5,000円プラスアルファの還元キャンペーンを展開していますが、実際に人気上 […]
モバ大報道部のTです。ニューノーマルな暮らしが始まってからというもの、推しが出るライブや友達が主宰するイベントなどが、ほぼすべて有料配信になりました。彼らはツイキャスやYouTubeなどの既存のプラッ […]
ポイント還元に興味はあるけど、マイナポイントの手続きはややこしくてわからない!という方は多いと思います。マイナンバーカードとスマホを持っていったら、サクっと申し込みできる方法とかないのかしら…。その回 […]
先日、生活費を家族に渡すために夜中にコンビニATMで出金したら手数料が330円も…。同じ値段なら、コーヒーとチョコレート買いたかった…(泣)。 キャッシュレスの大本命ブランドの名前を冠した銀行が、爆誕 […]
モバ大報道部のTです。実は筆者もマイナンバーカードを作っていなかったので、これを機会に申請してマイナポイント還元を受けようと思っているのですが…どの決済に紐づけるか決められず受付開始から1か月を過ぎて […]
キャッシュレス5%還元の次は、マイナポイントがキャッシュレス界隈のトレンドワードになりそうです。 楽天グループの楽天カード株式会社、楽天ペイメント株式会社、および楽天Edy株式会社は、総務省が実施する […]